目次
序 章
第1節 課題と方法
第2節 最近の日,英,米,独の中小企業向け政策金融
第1章 日本の中小工業と商工組合中央金庫の創設
第1節 第一次大戦期から大正末年における中小工業問題の発展とその施策
1.中小工業問題の発展
2.中小工業の金融問題にたいする施策
第2節 金融恐慌から昭和恐慌における中小工業問題の深刻化とそれへの対応
1.中小工業問題の深刻化
2.不況下における政府の中小工業金融改善方針と中小工業金融施策
第3節 金輸出再禁止後の中小工業問題の社会・政治問題化とその政策の進展
1.金輸出再禁止後の中小工業とそれへの金融施策
2.商工組合中央金庫の創設
第2章 イギリスの中小企業と商工金融会社(ICFC)の創設
第1節 第一次大戦前における中小企業とその金融
1.工場法の整備・拡充と中小企業の存立
2.中小企業の資金調達の困難
第2節 両大戦間期における中小企業とその金融
1.経済合理性をもった中小企業の残存
2.証券市場の中小企業金融にたいする役割
3.銀行の中小企業金融にたいする慎重な経営姿勢
第3節 雇用政策と商工金融会社(ICFC)の創設
1.両大戦間期の大量失業問題
2.1944年政府白書『雇用政策』と産業立地政策
3.商工金融会社(ICFC)の設立
第3章 アメリカの中小企業と中小企業庁(SBA)の創設
第1節 大不況期における中小企業とそれへの金融施策
1.独占体制の強化と中小企業の経営基盤の悪化
2.中小企業の金融問題の発生
3.中小企業にたいする若干の施策
第2節 戦時経済体制下における中小企業と中小企業金融政策
1.軍需生産の拡大と中小企業への影響
2.中小企業動員と中小企業金融政策
第3節 第二次大戦後の中小企業の金融問題と中小企業庁(SBA)の創設
1.平時経済における中小企業の存立状況
2.中小企業の金融問題
3.中小企業庁(SBA)の設立
第4章 ドイツの中小企業とその金融の特質
第1節 ワイマール期の中小企業とその金融問題
1.中小企業の存立状況
2.中小企業の金融問題
第2節 ドイツにおける中小企業金融機関の成立と発展
1.貯蓄金庫(Sparkasse)
2.信用組合(Kreditgenossenschaften)
3.工業金融組合(Industrieschaft)
第3節 相対的安定期におけるベルリン大銀行と貯蓄金庫の中小企業金融
1.ベルリン大銀行の中小企業金融
2.貯蓄金庫の中小企業金融
終 章 日・英・米・独の政府系中小企業金融機関の創設の理由
第1節 日本の商工組合中央金庫
第2節 イギリスの商工金融会社(ICFC)
第3節 アメリカの中小企業庁(SBA)
第4節 ドイツの復興金融公庫(KfW)