目次
第Ⅰ部 背 景
第 1章 志賀重昂の位置
1 志賀重昂の足跡
2 ナショナリズムの問題
3 札幌農学校の特色
4 志賀日記の意味
第 2章 初期札幌農学校の状況
1 札幌農学校の成立まで
2 札幌農学校の生活
3 札幌農学校と周囲の変化
第Ⅱ部 翻刻と解説
○ 『在札幌農學校第貳年期中日記』
1 卒業式 (明治14年7月9日)
2 「開拓」史遡行 (明治14年7月)
3 空白の天皇巡幸と政争の波 (明治14年10月−12月)
4 学習の実態 (明治15年1月−3月)
5 志と詩 (明治15年1月−3月)
6 小樽行その他 (明治15年4月)
7 民権運動と民衆 (明治15年4月−5月)
8 祝祭 (明治15年6月)
9 明治16年以降および雑録 (明治16年1月−17年9月)
○ 『日記』解説 (亀井秀雄)
第Ⅲ部 研 究
第 1章 志賀日記における実学と文学 (松木 博)
1 読書環境と「実学」教育
2 「文学」意識の確立
第 2章 志賀日記と言説空間 (亀井秀雄)
1 『シドニー・エコー』の記事
2 加藤弘之の問題提起と「一寒生」の反応
3 解剖学教師カッターの場合
4 志賀重昂のポジション
5 furze の意味するもの
付 録 『在札幌農學校第貳年期中日記』人物誌 (亀井秀雄)