目次
第 1部 基本原理
第 1章 行政的正義の確立について
1 はじめに
2 「行政的正義」(Administrative justice)の意味について
3 「行政的正義」の確立を主張することの意味
4 法律の執行における公正,乃至適正を確立する上でとられた英米法と大陸法の根本的相違
5 イギリスにおける自然的正義の原理
6 アメリカにおける適正手続の法理
7 北欧諸国におけるオムバズマン(Ombudsman)制度の採用
8 我が国における行政的正義確立の諸制度について
9 結 び
第 2部 アメリカ法における行政手続の課題
第 1章 連邦行政手続法の形成と発展
1 連邦行政手続法の発展
第 2章 連邦行政手続法の課題
1 1967年連邦行政手続法の改正について
2 公法契約における手続的公正の要請
第 3章 州行政手続法の形成と発展—州行政手続法研究序説
1 はじめに
2 州行政手続法の発展
3 改訂モデル州行政手続法の構造
4 1961年改訂モデル州行政手続法
第 4章 各州における行政手続法の制定と発展
1 州立法の発展
第 5章 都市行政手続法の課題
1 はじめに
2 都市行政手続法の要請
3 免許申請手続と告知,聴聞
4 告知,聴聞と不利益処分
5 都市行政手続法草案の特徴
第 3部 日本法における行政手続の課題
第 1章 憲法31条と行政手続をめぐる問題
1 はじめに
2 憲法31条の解釈
3 行政手続をめぐる裁判例
4 学説と判例の交錯
第 2章 その後の判例の発展
付 録 連邦行政手続法,都市行政手続法草案(邦訳)
1 1946年連邦行政手続法(Federal Administrative Procedrure Act of 1946)
2 都市行政手続法草案(The Municipal Administrative Precedure Act)