目次
はじめに
Ⅰ ロボットから倫理を考える
第1章 機械の中の道徳 —— 道徳的であるとはそもそもどういうことかを考える
1-1 アシモフのロボット工学三原則
1-2 倫理はプログラム可能か?
1-3 道徳と感情
1-4 機械化された道徳は道徳なのか?
1-5 おわりに
第2章 葛藤するロボット —— 倫理学の主要な立場について考える
2-1 まず倫理に含めないものを除外しよう
2-2 倫理学を三つに分ける
2-3 規範倫理学の主要な二つの立場 : 帰結主義 (功利主義) と義務論
2-4 功利主義
2-5 義務論
2-6 第三の立場 : 徳倫理学
2-7 おわりに
第3章 私のせいではない、ロボットのせいだ —— 道徳的行為者性と責任について考える
3-1 「ロボットに責任を帰属する」 とは?
3-2 ロボットも責任主体になれるかも? : 両立論の考え
3-3 人は自己形成をコントロールできない : 非両立論の考え
3-4 ロボットへの帰責は可能か?
3-5 おわりに
第4章 この映画の撮影で虐待されたロボットはいません
—— 道徳的被行為者性について考える
4-1 道徳的被行為者とは
4-2 道徳的被行為者としての人間
4-3 道徳的被行為者の範囲は?
4-4 ロボットを道徳的被行為者とみなす必要性はあるか?
4-5 おわりに
Ⅱ ロボットの倫理を考える
第5章 AI と誠 —— ソーシャル・ロボットについて考える
5-1 ソーシャル・ロボットの普及
5-2 まやかしの関係?
5-3 ソーシャル・ロボットはユーザーを欺いていると言えるのか?
5-4 うそも方便
5-5 ソーシャル・ロボットが社会に与える影響
5-6 おわりに
第6章 壁にマイクあり障子にカメラあり
—— ロボット社会のプライバシー問題について考える
6-1 ロボット利用に伴うプライバシー問題
6-2 プライバシー権とは
6-3 プライバシーの価値と情報化時代のプライバシー理論
6-4 ロボット共生社会における情報プライバシー
6-5 おわりに
第7章 良いも悪いもリモコン次第? —— 兵器としてのロボットについて考える
7-1 遠隔操作型兵器から自律型兵器へ
7-2 戦争にも倫理はある
7-3 自律型兵器をめぐる賛否両論
7-4 兵器開発競争への懸念
7-5 戦争の生態系
7-6 おわりに
第8章 はたらくロボット —— 近未来の労働のあり方について考える
8-1 創作物における 「はたらくロボット」
8-2 機械はなんでもできる
8-3 技術的失業と機械との競争
8-4 社会的な影響と対策
8-5 悪いことだけなのか?
8-6 ロボットにできるからといってロボットに任せたいとは限らない
8-7 労働者としてのロボットの責任と権利
8-8 おわりに