目次
はじめに
第Ⅰ部 色「を」分ける 編
第1章 虹を分ける
1 虹の色数のゆれ
2 虹の色数を音階になぞらえて決めたニュートン
3 天然の細かい分割線―フラウンホーファー線
コラム1 レインボーフラッグ
第2章 色を名前で分ける
1 基本の色彩語―普遍性と進化について
2 カラーチャートの境界線
3 カラーチャートと照明
4 細かく分ける
5 大きくまとめる
6 増える・減る
7 進化と社会進化論・優生学
コラム2 共感覚者
第3章 色を基準で分ける
1 原色
2 純色
3 順位
4 属性
5 色相環・色空間
コラム3 色彩基準と食品
第4章 色を環境と感覚で分ける
1 温度
2 湿度
3 家畜
4 祝祭と日常
5 性別
コラム4 基本の色彩語(BCT)と慣用色名は性別の問題?
第Ⅱ部 色「で」分ける 編
第5章 色で暮らしを分ける
1 パッケージ1:アメリカと日本の牛乳
2 パッケージ2:アメリカと日本の菓子
3 後日談
コラム5 三色食品群
第6章 色で身分を分ける
1 紋章
2 旧日本軍の襟章の色分け
3 階級
4 奢侈禁止令
コラム6 景観法
第7章 色で人間を分ける
1 人種
2 ナチス強制収容所バッジの黄色
3 黒色と白色と赤色
コラム7 映像のステレオタイプ:白人の救世主と黒人の魔法使い
おわりに―十人十色に序列づけ、混ぜるのを拒んだ過去とカラフルな未来
初出一覧
謝辞
註
参考文献
索引