目次
はしがき
第1章 研究の背景と課題
第1節 家族経営協定の背景
第2節 研究の課題と本書の構成
第2章 家族協定の歴史的沿革
第1節 親子協定の普及課程
第2節 親子協定衰退の要因
第3節 1970年代以降の取り組み
第4節 家族経営協定の成立過程
第3章 家族経営協定の全国的動向
第1節 家族経営協定の全国的動向
第2節 アンケート結果から見た家族経営協定締結農家の特徴、締結の経緯
1.アンケート調査の目的と調査対象者
2.回答者の属性
3.家族経営協定を締結した農業経営の特徴
4.意思決定の構造
5.協定締結の経緯
6.締結の内容
7.家族経営協定の満足感及び締結後の経営・生活の変化
第4章 家族経営協定の実際
第1節 群馬県高崎市の取り組み
—家族経営協定の先駆け—
1.取り組みの概要
2.協定の展開過程と長期的視点から見た取り組みの意義
第2節 熊本県鹿本町の取り組み
—青年農業者による地域の変革と認定農業者制度とのリンク—
1.取り組みの概要
2.協定締結農家特徴と締結の経緯、締結の内容、締結後の経営・生活の変化
第3節 長野県中野市の取り組み—女性農業者による生活協定をかくとしたパートナーシップの確立—
1.取り組みの概要
2.協定締結農家の特徴と締結の経緯、締結の内容、締結後の経営・生活の変化
3.長野県中野市における女性農業者リーダーの主体形成
第4節 愛知県安城市の取り組み—企業的経営におけるパートナーシップの確立—
1.地域の概要
2.家族経営協定締結に向けた取り組み
3.協定締結農家の特徴と締結の経緯、締結の内容、締結後の経営・生活の変化
第5章 家族経営協定の今日的意義と課題
第1節 家族経営協定の特徴と親子協定との相違
1.家族経営協定の特徴
2.家族経営協定と親子協定の相違
第2節 家族経営協定の今日的意義
1.役割分担や就業・生活条件の改善を通じた個を尊重した農家の家族関係形成の促進
2.女性・青年のモラール・アップや意識変革、組織原理導入を通じた経営改善
3.個を尊重した経営継承の円滑化
4.個を尊重した家族パートナーシップ型経営の形成の契機
第3節 家族経営協定の課題
1.協定の内容
2.協定の普及推進
3.家族経営協定と制度的課題
引用文献
英文サマリー
索引