目次
住宅史研究 寝殿造における母屋と廂について 寝殿造に於ける接客部分 平安時代の儀式について 源氏物語に現われた平安貴族の生活 生活空間としての寝殿造 寝殿造研究の展望 山村住居の成立根拠. 1-3 村落の建築生産における共同体的労働給付関係の存在構造 上州安中の侍屋敷について
『書院造りと数寄屋造りの研究』あとがき 加賀鳶と盲長屋
居住史研究 江戸から東京へ まち並み 住居・集落調査の姿勢 竹原 竹原の都市形成 鞆の浦と瀬戸内海 居住地再開発のオルタナティブ 座敷の喪失 住居の変質 戦後住宅に見られる個室化の傾向 和風に何が可能か
技術史研究 桃山の建築と装飾 明治時代における西洋建築導入過程に関する研究 建築技能の伝統と職人たち 建築と手仕事
解題