目次
ソーシャル・ポリシー論についてーティトマスとマーシャルを中心として 小山路男著. ベンタム主義と社会政策 木村正身著. 労働時間の「弾力化」についてー西ドイツにおける八四年協約闘争の経験 島崎晴哉著. 国家社会主義と社会政策-アードルフ・ワーグナーの社会政策思想 池田浩太郎著. 社会政策家としてのマックス・ヴェーバー 中村貞二著. 第一次大戦前ドイツにおける社会学的社会政策論の形成 山田高生著. 西南ドイツ自由主義と社会政策-ローベルト・フォン・モールの社会政策思想の初期局面 木村周市朗著. ワイマル経済民主主義と社会政策 須山光一著. 経済民主主義論の構造と論理 臼井英之著
ドイツ家内労働者保護問題と社民派・改良派の協力体制-第一回全家内労働者保護会議の開催 一条和生著. 日本の企業における企業規模別定着雇用層の長期計測-昭和36-58年 津田真澂著. 第二次大戦後における公害対策の端緒形態-京浜工業地帯を中心として 村橋克彦著. イギリスにおける家内労働問題-苦汗産業展示会とB.L.ハチンズ 小林巧著. 英国中小企業と雇用 外池正治著. 家庭経済よりみた一九世紀末英国における貧困 吉田恵子著. 人口移動理論の検討 依光正哲著. 社会政策論のための基礎概念-社会関係論的考察 高田一夫著. アメリカにおける鉄道従業員退職年金法の成立 藤田伍一著. 私の履歴書 大陽寺順一著