紹介
シラバスVer.6.3に対応!広い出題範囲をこの一冊に凝縮■本書の概要情報処理技術者試験「応用情報技術者(AP)」の令和6年度春期・秋期試験の対策書です。システム監査基準、システム管理基準の改訂に伴うシラバス変更(Ver6.3)に対応しています。試験を知り尽くしたベテラン講師が、よく出るポイントを丁寧に解説します。■対象読者基本的には、基本情報技術者(FE)試験の合格者またはそれと同等の知識をもつ方を想定していますが、近年、FE試験を受験することなく、AP試験を受験する方が増えていることに配慮し、数学系の基礎理論も解説しています。■本書の特長◎午前・午後の両試験に対応◎知識解説と過去問演習で幅広い出題範囲を網羅◎基本情報を受験せずに応用情報を受験する場合に配慮して、基数変換、シフト演算などの基礎理論も解説◎技術者に馴染みの薄いストラテジ分野を手厚く解説◎令和5年度春期試験の解説を掲載◎特典PDFをWebダウンロードで提供(1)過去問解説19回分(平成25年度春期試験~令和4年度秋期試験)(2)スマホでも読める「よく出題される重要ポイント100」※ダウンロード期限は2024年12月31日までです。■本書の構成・第1章~第12章 分野別の解説:解説+問題で幅広い出題範囲を網羅 節末問題:午前試験の過去問から頻出テーマを厳選 章末問題:午後試験の過去問を収録・第13章・第14章 令和5年度春期試験の午前問題(第13章)・午後問題(第14章)を丁寧に解説・付録A 応用情報技術者になるには 試験の概要、出題傾向、学習方法、受験の手引きなど■目次第1章 基礎理論第2章 コンピュータ構成要素第3章 システム構成要素第4章 ソフトウェアとハードウェア第5章 ヒューマンインタフェースとマルチメディア第6章 データベース第7章 ネットワーク第8章 セキュリティ第9章 システム開発技術第10章 ソフトウェア開発管理技術第11章 マネジメント第12章 ストラテジ第13章 令和5年度春期試験 午前第14章 令和5年度春期試験 午後付録A 応用情報技術者になるには
目次
第1章 基礎理論
1.1 計算の基礎理論
1.2 情報の基礎理論
1.3 数理応用
1.4 プログラム言語
1.5 問題向きデータ構造
1.6 アルゴリズム第2章 コンピュータ構成要素
2.1 プロセッサ
2.2 メモリアーキテクチャ
2.3 入出力装置と入出力デバイス第3章 システム構成要素
3.1 システム構成技術
3.2 システムの性能・信頼性第4章 ソフトウェアとハードウェア
4.1 OSの基本機能
4.2 記憶管理と同期・排他制御
4.3 ハードウェア第5章 ヒューマンインタフェースとマルチメディア
5.1 ヒューマンインタフェース
5.2 マルチメディア第6章 データベース
6.1 データベース方式と設計
6.2 関係代数とデータベース言語
6.3 トランザクション処理
6.4 データベース応用第7章 ネットワーク
7.1 通信プロトコル
7.2 符号化と伝送
7.3 ネットワーク
7.4 ネットワーク応用第8章 セキュリティ
8.1 情報セキュリティ
8.2 情報セキュリティ管理第9章 システム開発技術
9.1 開発環境と開発手法
9.2 要求分析・設計技法
9.3 テスト・レビューの方法第10章 ソフトウェア開発管理技術
10.1 アプリケーションシステムの構築
10.2 システム構築の関連知識
10.3 システム運用・保守第11章 マネジメント
11.1 プロジェクトマネジメント
11.2 サービスマネジメント第12章 ストラテジ
12.1 情報システム戦略とシステム企画
12.2 経営戦略マネジメント
12.3 技術戦略マネジメント
12.4 ビジネスインダストリ
12.5 企業活動
12.6 法務
12.7 標準化第13章 令和5年度春期試験 午前
13.1 問題
13.2 解答・解説第14章 令和5年度春期試験 午後
14.1 問題
14.2 解答・解説付録A 応用情報技術者になるには
A.1 応用情報技術者試験とは
A.2 試験の攻略ガイド
A.3 受験の手引き