目次
『人権判例報第5号』
小畑 郁・江島晶子 責任編集
【目 次】
・創刊にあたって
〈短報1〉ヨーロッパ人権裁判所における初の女性所長誕生
〈短報2〉ヨーロッパ人権条約知識共有プラットフォーム(ECHR-KS)―人権判例という叡智の共有に向けて―
〈近著紹介〉「裁断」するのではなく「話し合う」国際機構の復権のために―齋藤千紘・小島秀亮『〈人権の守護者〉欧州評議会入門』の刊行によせて―〔小畑 郁〕
◆速報◆
イギリス1998年人権法改正をめぐる動向―2022年権利章典法案の概要〔江島晶子・河合正雄〕
◆論 説◆
ヨーロッパ人権裁判所における環境判例の展開〔大久保規子〕
◆ヨーロッパ人権裁判所 判例解説◆
・本号解説判例の特徴
◆1 歴史問題に関する政治家の表現の自由と虐殺/ジェノサイドの否定〔村上 玲〕
条約17条の適用問題と歴史問題に関する審査において何を考慮要素とするか
―ペリンチェク判決―
Perinçek v. Switzerland, 15 October 2015(大法廷)
◆2 一事不再理の保障における先行「判決」の必要性と「最終」性〔越智 萌〕
行政罰を伴う不訴追決定の後の手続再開の違法性
―ミハラチェ判決―
Mihalache v. Romania, 8 July 2019(大法廷)
◆3 ヘイト・コメントの捜査〔谷口洋幸〕
性的マイノリティに対するオンライン上のヘイトの規制
―ベイザラス・レヴィカス判決―
Beizaras and Levickas v. Lithuania, 14 January 2020
◆4 携帯電話利用者の基本データの保存義務と条約8条〔實原隆志〕
情報自己決定権の制約の条約適合性
―ブライヤー判決―
Breyer v. Germany, 30 January 2020
◆5 DVにおけるサイバー暴力とDVに対する国家の積極的義務〔河村有教〕
個人の品位が傷つけられない権利および家族生活の尊重を受ける権利の保障とDV
―ブトゥルガ判決―
Buturugă v. Romania, 11 February 2020
◆6 移送受刑者に対して行われた恩赦と生命に対する権利〔岡田陽平〕
憎悪犯罪の実行者に対する恩赦等の措置が国家責任条文11条にいう承認・採用を構成するか
―マクチヤン判決―
Makuchyan and Minasyan v. Azerbaijan and Hungary, 26 May 2020
◆7 国籍剥奪と私生活の尊重および一事不再理〔館田晶子〕
テロ行為への関与による有罪判決を理由とした国籍剥奪の条約適合性
―ゴーミッド判決―
Ghoumid and others v. France, 25 June 2020
◆8 出生証明書と信教の自由〔棟久 敬〕
出生証明書上の注記により自らの宗教を推測されない自由
―スタヴロプロス判決―
Stavropoulos and others v. Greece, 25 June 2020
◆9 小児予防接種義務制度と私生活の尊重・信条の自由〔河嶋春菜〕
「制裁」を伴う予防接種義務は医的侵襲を拒否する権利の侵害に当たらない
―ヴァヴリカ判決―
Vavřička and others v. Czech Republic, 8 April 2021(大法廷)
・判例索引(巻末)
・編集後記(巻末)