目次
『法と経営研究』第6号
上村達男・金城亜紀 責任編集
【目 次】
・はしがき(金城亜紀)
◆1 企業法制の将来構想―基本的視点と具体的提案の概要〔上村達男〕
Ⅰ 欧州型会社法制のアメリカ化が意味したものとは
Ⅱ 企業法制の衰退を直視し,大きく転換すべき
Ⅲ 制度改革に向けた基本的視点とは
Ⅳ 企業法制の具体的な改正課題とは
Ⅴ おわりに
◆2 元経営者,法律学を学ぶ〔佐藤 剛〕
はじめに
Ⅰ USCのビジネススクール,ロースクール,NACDで学んだこと
Ⅱ コーポレートガバナンスの定義と法規制
Ⅲ 株主資本主義とステークホルダー資本主義をめぐるコーポレート・アメリカの魂の戦い
Ⅳ アメリカの会社経営に求められる要因
おわりに
◆3 明治商法史,そのきれぎれの随想〔高田晴仁〕
はじめに
Ⅰ 商法における法制史―一般会社法への道のり
Ⅱ 忘却の彼方か―ロェスレル草案を起点として
Ⅲ 想起へ(Anamnésis)―懐古か今様か
◆4 経営者のためのESG入門:地球の温室効果ガスは正確に把握できているか〔久世暁彦〕
1 地球の二酸化炭素
2 宇宙からの観測
3 難航した精度達成
4 削減に向けた情報を提供できるか
5 人工衛星から見える光合成
6 魅力ある観測データ
7 宇宙から眺めているだけでよいのか
8 持ち寄られるアイデア
おわりに
〈研究ノート〉
◆5 法学と経営学の対話について―コーポレートガバナンス研究からの考察〔林孝宗・渡部暢〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ Aguilera, Judge and Terjesen[2018]について
Ⅲ 検討と課題
◆6 スティーブ・ジョブズの聖戦を支えた国際弁護士:弁護士 牧野和夫氏〔平田知広〕
プロローグ
1 配属希望は「人事部給与課」
2 海外に視点を向け,世界が変わる
3 アップル・コンピューターへの転職
4 犬も驚くドッグイヤーの日々
5 二足では足りない草鞋
6 「未来予想図」はどのように発展していくのか
◆7 解雇問題をお金で解決できるのか―「解雇無効時の金銭解決制度」検討会報告を踏まえて〔江藤真理子・平田知広〕
〈前段〉ある日,野山機械の人事部にて…
〈本論〉日本における解雇権濫用規制と「解雇無効時の金銭解決制度」
【対談】
◆「感覚史」の世界と感情の歴史―研究の新しい地平線を開拓する〔久野愛/金城亜紀〕
1 学際的研究のあり方
2 研究テーマの発見
3 研究成果の刊行と研究ポストの獲得
4 感覚史という視座で資本主義を展望する
【大人の古典塾】実務家にとっての教養(第3回)
アメリカ合衆国の行方―政治・社会・宗教の歴史から考える〔近藤隆則〕
【コラム】
1 日米ロビイング考〔大出 隆〕
2 昨今のロビイング業界の盛り上がりに思うこと〔阿部洸三〕