目次
『民法研究第2集第5号〔東アジア編5〕』
大村敦志(東京大学大学院法学政治学研究科教授) 責任編集
【目 次】
シンポジウムに参加して〔道垣内弘人〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ シンポジウムの概要
Ⅲ 雑 感
総 論―不動産利用権一般〔松岡久和〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 私法上の近代的所有権の成立と土地・建物の別個不動産性
Ⅲ 旧民法と現行民法
Ⅳ 現行民法立法時の用益物権制度の特徴
Ⅴ 現行民法の立法者の構想と挫折
区分所有法〔小粥太郎〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 区分所有の法的構成
Ⅲ マンションの管理体制
Ⅳ おわりに
地上権―建物所有を目的とする地上権の存在意義を中心として〔秋山靖浩〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 地上権の存在意義―当初の想定
Ⅲ 地上権の現状と存在意義の減少
Ⅳ 地上権の存在意義への再注目
Ⅴ 終わりに
住宅賃貸借2題〔沖野眞已〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 借家(建物賃貸借)に関する特別法の規律の変化―定期借家制度と借地借家法
Ⅲ 更新料支払特約の効力―消費者契約法
不動産利用権と抵当権の関係〔水津太郎〕
Ⅰ はじめに
Ⅱ 抵当本質論と不動産観
Ⅲ 抵当権と賃借権―第三者の利用
Ⅳ 法定地上権―抵当権設定者の利用
Ⅴ おわりに