目次
清弁とアポーハ論
ディグナーガの「他者の排除」の定義にかかわる断片をめぐって-シンハスーリ『論理哲学探究』第8章の研究(1)
パーニニ文法学"言葉の領域外不使用の原則"について-ディグナーガ「アポーハ論」の文法学派的解釈
『ニヤーヤ・バーシュヤ』の推理論とディグナーガのアポーハ論-推理命題における述語概念のアポーハから語の意味としての概念のアポーハへ
ダルモッタラの概念論-付託と虚構
戯論と分別
長老サングラーマジットの物語
ツォンカパ中期中観思想における言語論的転回について
中観帰謬派における分別の否定
チベットにおける他者排除(anyapoha)論の形成と展開-11‐12世紀サンプ系論理学の伝承を中心として
チベット中観思想自性の概念
ガンゲーシャの言葉補充説
Vikialpaの浄化とSattarka-Tantraloka4.1‐32和訳
Yogashasya3‐17(下)
sabdatattvaとスポータ説批判
欧文目次