目次
籠神社の歴史と伝統の深さ
籠神社の来し方行く末
比沼・比治・比遅・日沼野に関する伝承
籠神社の主祭神・天火明命
籠神社社名考
籠神社社格考
籠神社蔵『海部氏系図』の書誌的情報を巡って
『海部氏系図』の校訂
籠名神社祝部氏系図
海部氏系図の複製と押捺印章の解明
『海部氏系図』の研究
海部氏系図 附海部氏勘注系図
丹後国風土記逸文考
国宝海部氏勘注系図の特質
籠神社蔵『丹後国一宮深秘』の書誌的事項
籠神社蔵『丹後国一宮深秘』の書誌に関する補記
〈翻刻〉『丹後国一宮深秘』
籠神社蔵『丹後国一宮深秘』所引の中世神道説について
棟札にみる江戸時代の籠神社の社殿変遷
丹後一宮の籠神社本殿
天蓋山大谷寺
籠神社と仏教寺院
一宮大聖院・智海覚書
成相寺参詣曼荼羅に描かれた籠神社と「真井社」
能《真名井原》再考
府中・籠神社葵祭りの芸能
丹後の赤米〈古代米〉と一宮籠神社の赤米神事
丹後国一宮籠神社の祭祀・儀礼と神主海部氏
豊受大神と海部氏
元伊勢籠神社海部宮司家神寶の二漢鏡公開に際して
海部氏伝世鏡について
籠神社の石造師子狛犬
神面
神宝各種
倭姫命の伝承世界
海部家秘蔵内宮所伝本『倭姫命世記』の解題
〈翻刻〉内宮所伝本 倭姫命世記
天橋立図はいくつあったのか
籠神社所蔵考古資料と周辺の遺跡について
丹後府中の古代遺跡と国府論
『丹後國内神名帳』と丹後国分寺
『丹後國内神名帳』の伝本
『丹後國内神名帳』と式内社及び国史現在社
〈翻刻〉『丹後國内神名帳』
港町をめぐる
文政十三年の真名井神社への「おかげ参り」について
籠神社所蔵史料の書誌的検討にあたって
籠神社蔵『麗気記』の書誌的事項
史料からみる籠神社通史