目次
まえがき
第1章 朝鮮・台湾・樺太そして満洲の交通網形成
1 日本領有前の状況から
2 日本による朝鮮領有
3 台湾領有と植民地戦争
4 日本人による朝鮮海運界の掌握
5 内地―朝鮮間の鉄道連絡船
6 大阪―済州島間航路の大競争
7 朝鮮半島の鉄道創業
8 台湾の港湾と鉄道
9 日本の資本主義と朝鮮の鉄道
10 樺太
11 日本が東清鉄道南部支線を手に入れるまで
12 満鉄の成立
13 欧亜連絡と鉄道
14 満鉄と大連港
15 三線連絡運賃問題
16 中東鉄道の満洲国への譲渡
第2章 民間航空路の整備
1 臨時軍用気球研究会
2 アメリカ人、芝浦―横浜間で郵便物を運ぶ
3 陸軍機、手紙を積んで東京―大阪間を飛ぶ
4 帝国飛行協会、懸賞金つきの郵便飛行を企てる
5 繰り返される懸賞金つき郵便飛行
6 民間主導で始まった定期航空
7 関東大震災
8 定期郵便飛行の開始
9 日本航空輸送の出発
10 郵便逓送の本格的態勢
11 夜間郵便飛行の開始
12 花咲くも国策会社に翻弄されたローカル定期航空路
13 内地―台湾間連絡
14 大日本航空の成立
第3章 空路は海外へ
1 陸軍による所沢―奉天間飛行演習
2 日本航空の大阪―大連間飛行
3 満洲航空の成立
4 熱河侵攻と満洲航空
5 軍事的進出を背景に実現した日中定期航空路
6 南に延びる航空路
7 陸軍の輸送飛行隊と化した民間航空
8 南方航空輸送部
9 輸送任務の内容と問題
10 民間機による作戦飛行の例
11 満洲航空による航空測量――関東軍第一航空写真隊
12 大日本航空の猛輸送
13 海軍の徴傭輸送機隊
第4章 南洋群島の交通網
1 日本領有前のミクロネシアと海上交通
2 日本占領直後の南洋渡航
3 日本郵船の四航路
4 離島間航路
5 環礁内航路
6 福岡―上海線の蹉跌
7 南洋統治と海軍航空
8 南洋航空路開設へ
9 広がる大艇の航空路
10 南洋での民間航空の終焉
第5章 内モンゴルの交通事業と関東軍
1 関東軍のチャハル進出
2 察東事件と満洲航空
3 関東軍と徳王
4 チャハル盟の成立と自動車交通事業
5 内モンゴルでの航空基地設営
6 ルフトハンザ航空との提携と欧亜航空連絡の発案
7 永淵三郎の提案と日独提携
8 華北に進出する日系航空事業――恵通航空の設立
9 外交上と統帥上の混乱
10 綏遠事件の勃発
11 敗戦とエチナ特務機関
12 日独航空連絡と安西着陸場をめぐって
第6章 中国と南方占領地での鉄道の復旧と経営
1 近代中国での鉄道建設
2 満鉄の華北進出
3 日中戦争と鉄道の被害
4 橋梁修理
5 華北交通と華中鉄道の設立
6 大東亜縦貫鉄道構想とその非現実性
7 鉄道に対する妨害・襲撃とその対策
8 南方戦線の鉄道隊
9 マレー作戦の概況
10 マレー作戦の進展と鉄道部隊
11 クリアン河橋梁修理
12 橋梁の修理速度について
13 ビルマ作戦と鉄道占領
14 占領下の鉄道
参考文献
あとがき