目次
任意後見制度・忘れられた成年後見制度
後見開始の審判等と居住用建物賃貸借契約における解除権留保条項
成年後見人の代理権濫用に関する検討の覚書
法定後見人と特別縁故者
成年後見制度を取引安全との調整をめぐる考察序論
欠格条項制度に関する覚書
判断能力の不十分な者との取引と公序良俗違反
遺言能力
台湾における遺言能力
民事意思決定能力の心理学的評価
医療同意困難な人に対する医療
アルツハイマー型認知症に罹患した人の遺言能力
意思表示論のための覚書
スイス錯誤規定の改正動向
民法三四九条の強行法規性
契約の無効・取消と同時履行の抗弁
契約責任と不法行為責任の交錯・限界
アメリカ法における契約譲渡の自由の制約について
高齢者の金融商品取引における適合性原則
マンション分譲契約の団体形成的側面とその効果
民法における「撤回」の意味について
無償委任契約における受任者の責任法理
金利規制か取立規制か
建築確認申請手続における一級建築士の民事責任
信託の担保的利用とその展開
特区と法
銀行業と商業の分離政策と異業種による銀行業への参入
米国企業買収におけるstandstill条項の拘束力
自律的ギャランティー〈請求払無因保証〉の終了・失効
海難救助の法システムと環境損害の防止
成年被後見人・被保佐人の公務員就任権欠落条項をめぐる憲法問題
名誉棄損の救済方法としての「狭義の反論権」
温泉法に基づく掘削許可をめぐる法律問題
温泉利用権の明認方法をめぐる序論的考察
社会による法変容と法による社会変容
総有と合有