目次
序 『移動時代のツーリズム』とは
「動きゆく観光学」の姿とその探究
第Ⅰ部 キーポイントから読み解く移動時代のツーリズム
1 観光客のまなざし
インターネットが関与する動的な観光地の様相
【コラム1】インスタグラムとフォトスポット
2 テクノロジー
モバイル・テクノロジーと変わりゆく観光の姿
【コラム2】メディアとテクノロジー
3 コンテンツ
観光に憑依するハローキティ
【コラム3】「精神的な移動」とアニメ・マンガ・ゲーム
4 パフォーマンス
2.5次元文化とツーリズム
【コラム4】ゲストハウスの「夜の魔法」とパフォーマンス
5 真正性
失われた本物を求めて
【コラム5】「伝統的な陶芸村」バッチャンの演出とその変遷
6 記憶
産業観光とノスタルジー
【コラム6】移動がもたらす戦争の記憶の変化
7 ジェンダー
ロマンス・ツーリズムによるジェンダー関係の逆転と経済格差の超越という幻想
【コラム7】バーチャルなキャラクターに「会いに」行く
8 エスニシティ
エスニック・タウンの観光資源化
【コラム8】エスニックな雑貨をめぐる人とモノと想像力の移動
9 ホスピタリティ
イスラームの歓待精神が生み出すモビリティ
【コラム9】移動管理とセキュリティ
10 リテラシー
観光を学び問う価値とは
【コラム10】孤児院ボランティアツーリズムに関わる問題とツーリストのリテラシー
第Ⅱ部 移動時代におけるツーリズムの諸相
11 ガイドブック
物質と交差する観光ガイドのかたち
【コラム11】トリップアドバイザーがもたらす「記録」と「予期」の循環回路
12 おみやげ
旅するマトリョーシカのルーツとルート
【コラム12】おみやげをつくる資源の移動と地域の技術
13 乗り物
旅の利便性/旅の真正性
【コラム13】ライドシェアサービスと観光
14 都市
「社会を越える社会学」を越えて
【コラム14】「スラムツーリズム」とツアーガイド
15 テーマパーク
位置情報ゲームによる「テーマパーク的空間」の拡張
【コラム15】オタク化するディズニーランドとピューロランド
16 まちづくり
観光まちづくりのモビリティ
【コラム16】ライフスタイル・ツーリズムとまちづくり
17 アート
さまざまな「移動」を促す地域芸術祭
【コラム17】ジョージタウンのアート
18 宗教
移動によって作られる宗教と観光の関わり
【コラム18】宗教巡礼へのアクセスにみるモビリティの多様な編制
19 ダークネス
構築する・出会う・混じり合う
【コラム19】移動とダークツーリズム
20 リスク
リスクの贈与から歓待の贈与への弁証を目指して
【コラム20】COVID-19への感染リスクと観光移動
あとがき
索引