目次
精油の抗菌力測定法
科学的根拠のあるアロマセラピー
妊娠中minor trouble〈不規則な子宮収縮〉に対するLavandula angustifoliaの使用の試み
学会員のアロマセラピーに関するアンケート調査結果
化学療法剤と比較したオレガノ・タラゴン・マヌカの抗菌力とその特徴
含嗽薬としてのティートリーとポビドンヨードの消毒効果
整形外科疾患に対するアロママッサージ〈ラベンダースーパー〉の治療成績
口腔粘膜疾患に対する精油の応用
匂いによる個体識別の遺伝学 体臭:個体識別と疾病
精油のにおいと脳活動変化
アロママッサージの施術効果について〈評価基準を用いた精油効果の検討〉
腸管系病原菌に対するティートリー,マヌカおよびマヌカ蜂蜜の抗菌力
真正ラベンダーの香りが副交感神経活動に及ぼす影響
施設入所中の高齢者の心理に及ぼすアロマセラピーの効果
エッセンシャルオイル発祥地の医学を検証する
天然匂い物質"セドロール"吸入による自律神経反応
ティートリーの抗菌作用
統合医療におけるアロマセラピーの役割
各精油における電気生理学的解析
アロマセラピーでの精油に対する好き嫌いが自律神経系に与える影響
ティートリーを用いて創傷部の消毒をしたところ,組織修復促進効果が認められた3症例
アロマセラピーに活かすアーユルヴェーダの知恵
認知症に対するアロマセラピーの効果とアロマセラピー研究の戦略
植物精油についての嗅覚生理学的研究調査
精油が正常ヒト皮膚線維芽細胞に及ぼす影響
ヒノキオイルを併用した足浴時脳波の変動とSense of Coherenceとの関連
真正ラベンダー〈精油〉浮腫改善のメカニズムについて
マルチメディアと人間の五感を応用した出産環境改善システムの開発
アロマセラピーの生理学的基礎
香りが脳に及ぼす影響
アロマセラピーとフリーラジカル
精油を用いたマッサージが運動後の身体的疲労の回復と気分の改善に与える影響
アロマセラピーによる褥婦の睡眠への検討
アロマトリートメントの表記法としてのアロマトリートメントスコア〈イクススコア〉の開発
精油の抗酸化作用について
食と香りとお肌の関係
香りと脳機能
香りと自律神経
変形性膝関節症に対するアロマセラピーの経験
一重項酸素消去活性からみた精油の安全使用について
高度アルツハイマー病患者に対するアロマセラピーの有用性
ヘリクリサムの塗布により打撲,あざ,皮下出血に有意な改善が見られた5症例
アロマセラピーを用いた精神科作業療法の紹介
暮らしのなかへの匂いと癒し
視床下部βーエンドルフィン濃度に及ぼす匂い刺激の効果
高齢者に対するアロマオイルマッサージの心理学的効果について. 第1報 気分形容詞チェックリストによる評価
高齢者に対するアロマオイルマッサージの心理学的効果について. 第2報 Rosenberg Self-esteem ScaleおよびPGC Morale Scaleによる評価
ラベンダー精油を用いた上肢トリートメントが自律神経活動と気分に及ぼす影響
アロマセラピーの観点からシーボルトの薬を検証する
アロマセラピーの臨床研究に際して
香りによって痛みは和らぐ
精油の痛覚に及ぼす作用の電気生理学的解析
変形性膝関節症に対する精油使用施術〈マッサージ〉の有効性について
ラベンダーとレモンの抗酸化能と相互作用
日本における製油のはじまり
芳香浴中の脳機能の光トポグラフィー〈NIRS〉による測定
嗅覚初期過程の物理化学的理解と応用
真正ラベンダー精油を用いたアロママッサージのリラクセーション効果
未利用バイオマス資源の有効利用としての杉葉精油
アロマセラピストの職業性ストレス因子の探索
キャリアオイルの皮膚吸収とその効能および解析
ワサビ香気成分,6-methylthiohexyl isothiocyanateの鼻炎抑制作用
薬系大学における自由科目セミナー「アロマセラピー」の取り組み
日本学術会議とアロマセラピー