紹介
徐福伝説を追って10年余!
“真相=深層”を求めて複雑怪奇な魅力ある中国を歩く。
徐福。BC三世紀。秦始皇帝に不老不死の薬を探しに行くと称し、日本といわれる
蓬莱国へ亡命し、五穀を日本に伝えたとされている。
これは中国の文献からの記述だが、日本の神話はこれを抹殺、五穀の起源を
スサノオのエピソードにしている。また、スサノオは高天原から新羅経由で日本に
来て、植林をしたとあるから、イメージとしてスサノオは徐福に重なる。
スサノオは神話の中の出雲の神だが、徐福は『史記』に登場する歴史上の人物
だ。といっても、本家中国でも長い間、徐福は伝説上の人物で、それが事実と
認められたのは徐福村発見(一九八二年)から四年もかかっている。
徐福伝説のおもしろさは、伝説が日本の沖縄から青森まで散在していることと
弥生の初期に当っていることで、五穀が飛躍的に人口増加をもたらす
キッカケになったと考えられることだ。
さて、方士徐福とは?
目次
目 次
プロローグ――新しいパスポートを携えて 7
Ⅰ部 徐福源流紀行
1 連雲港――徐福の旅⑴ 徐福と始皇帝 11
2 琅耶台――徐福の旅⑵ 徐福村にて 16
3 青島――徐福の旅⑶ 徐福島 23
4 ──食彩紀行⑴ 次は何を食べようか? 27
5 烟台――徐福の旅⑷ 生誕地 30
6 ――食彩紀行⑵ 海星と粥 33
7 秦皇島――始皇帝の旅⑴ 天下統一 36
8 徐州――徐福の旅⑸ 徐福の系譜 41
9 臨淄――徐福の旅⑹ 斉の都 45
10 曲阜――孔子 53
11 泰山――始皇帝の旅⑵ 冥府 61
12 鄭州――王道街道 68
13 開封――食彩紀行⑶ 面 72
14 開封――黄河・黄帝・女媧・伏羲 74
15 開封――食彩紀行⑷ 夜市 84
16 洛陽――並木と石窟 88
17 ――食彩紀行⑸ ラーメン 100
18 三門峡――周代御陵博物館 102
19 ――食彩紀行⑹ 蜂蜜 108
20 西安――始皇帝の旅⑶ 都市の論理 110
21 ──食彩紀行⑺ 餃子コース 116
22 咸陽――始皇帝の旅⑷ 功と罪 118
23 西安また――始皇帝の旅⑸ 兵馬俑坑 125
24 西安まだまだ――徐福の旅⑺ 徐の正体 133
25 ──食彩紀行⑻ 面喰い 140
26 ──食彩紀行⑼ 敦煌という街 143
27 安陽・大足・楽山――甲骨文字・大仏 146
28 成都――生命の樹 151
29 ──食彩紀行⑽ 米の道を辿る 156
30 ──食彩紀行⑾ シルクロードへ 拘杞と葡萄酒 159
31 ──食彩紀行⑿ モンゴルへの入口で駱駝を食べる 162
32 紹興(会稽)――徐福の旅⑻ 由縁の地 164
33 ──食彩紀行⒀ 東坡肉と鴨の舌 172
34 寧波――街道はゆく 174
35 普陀島――中国の海は遠い 178
36 ──食彩紀行⒁ 茶談義 184
37 ──食彩紀行⒂ 食は広州にあり 189
38 ──食彩紀行⒃ 涮羊肉(シャブシャブ) 191
39 ──食彩紀行⒄ 満漢全席 193
Ⅱ部 徐福伝説──蓬莱の国
40 鹿児島――串木野の徐福 199
41 八代――河童伝説 201
42 武雄温泉――薬草 204
43 佐賀――徐福長寿館 206
44 吉野ヶ里――土井ヶ浜人 212
45 志賀島――阿曇磯良丸 215
46 壱岐――天孫と皇孫 221
47 対馬――韓国のペトログラフ 224
48 祝島――熊毛郡田布施町異聞 228
49 八女・丹波――五穀の来た道行った道 233
50 阿波――四国の徐福 237
51 再び阿波――記紀神話の中の徐福 240
52 琉球――沖縄の徐福 246
エピローグ――古いパスポートを携えて 249
あとがき 255
参考文献 259