目次
日本語版出版にあたって
―この本を読む日本の読者たちに 尹 載昇
はじめに 金 光植
凡例
主なカラー写真
1900 年代前後
1.都城出入り禁止解除前後の南大門
2.1900 年代初頭の 4 月初 8 日慶祝法要
3.1907 年頃の円丘壇
4.都城出入り禁止解除を提案した日本僧侶・佐野前励
5.『東洋教報』第 4 号
6.『韓国開教論』
7.『浄土宗韓国開教誌』
8.親日派の李容九と武田範之
9.日本僧侶の武田範之と内田良平
10.奥村円心に送った李東仁の手紙
11.龍珠寺僧侶・崔就墟が寄稿した都城出入り禁止解除感謝文
12.開化僧・李東仁
13.紳士遊覧団時期の李東仁
14.近代の代表的な高僧・鏡虚
15.鏡虚の遺墨書刻
16.劉大致の直筆
17.鏡虚が主導した修禅結社の芳名録
18.1903 年の楡岾寺僧侶たち
19.開化期の僧侶の姿
20.壊れた塔の下で遊んでいる子どもたち
21.元興寺全景
22.明進学校の設立趣旨書
23.明進学校の卒業証書
24.仏教研究会の設立申請書
25.私立仏教師範学校の校典
26.明進学校が全国の寺院に送った学生募集要項
27.日本仏教大谷派の建物と信徒たち
28.ソウルにあった日本大谷派本願寺法堂
29.ソウルにあった日本仏教曹洞宗本山別院の入仏式
30.ソウルにあった日本仏教日蓮宗寺院の信徒たち
31.ソウルにあった大谷派本願寺の扁額と鐘楼
32.ソウルにあった真宗大谷派本願寺別院
33.日蓮宗日曜学校大会の子どもたち
34.日本仏教が社会事業を推進した和光教園
35.大谷派本願寺仁川別院
36.大谷派本願寺の韓人布教堂と全州布教所
37.浄土宗教友会の朝鮮人たち
38.浄土宗開教院における釈迦誕生日の行事の様子
39.日本仏教大谷派本願寺に帰依する韓国僧侶
40.朝鮮開教総監の実体を報道した『大韓毎日申報』
41.浄土宗で元興寺を活用するために提出した請願書
42.普賢寺で日本の僧侶を住職に推戴した文書
43.真宗大谷派本願寺僧侶・奥村円心
44.真宗大谷派本願寺朝鮮開教総監・大谷尊宝
45.韓国仏教を日本曹洞宗と秘密盟約を締結させた武田範之
46.武田範之と親日派の李容九
47.梵魚寺の私立明正学校
48.乾鳳寺普通鳳鳴学校の設立趣旨書
49.華厳寺の僧侶と学生たち
50.新明学校の生徒と僧侶たち
51.「京城仏教連合」設立申請書
52.海印寺の国債報償義捐金の収入公告文
53.梵魚寺の国債報償義捐金の収入公告文
54.任実地域の抗日義兵に参加した僧侶の位牌
55.曹洞宗管長の朝鮮寺刹管理請願書
56.崔益鉉の義兵抗争に活用された法鼓と僧侶たちの同盟録
57.円宗宗務院の発起趣旨書
58.円宗宗務院が統監府に提出した申告書
59.円宗設立の産婆役・李晦光
60.円宗宗務院の設立を認めないとした文書
61.1900 年代はじめの海印寺大雄殿
62.荒廃した芬皇寺塼塔
63.1897 年頃の円覚寺塔
64.1904 年頃の円覚寺塔
65.1908 年頃の仏国寺
66.1908 年頃の仏国寺多宝塔
67.放置された石窟庵
1910 年代
68.『朝鮮仏教月報』に掲載された寺刹令と寺法
69.寺刹令制定を主導した朝鮮総督府寺社係主任・渡辺彰
70.金龍寺本末寺法の認可申請書
71.金龍寺本末寺法
72.楡岾寺本末寺法を認可した文書
73.法住寺本末寺法
74.楡岾寺本末寺法
75.臨済宗宗務院の発起趣旨書
76.臨済宗中央布教堂の開教式報道記事
77.日帝が韓龍雲に寄付金の募金規則違反で罰金刑を宣告した判決文
78.臨済宗の動きを監視したことがわかる日本の秘密情報文書
79.白龍城の著作『帰源正宗』
80.韓龍雲の著作『朝鮮仏教維新論』広告文
81.権相老の「朝鮮仏教改革論」
82.臨済宗運動発起時の宗務院長に選出された仙厳寺の金擎雲僧侶
83.1910 年頃の僧侶たちの動態を報道した『大韓毎日申報』
84.李能和の布教規則の感想
85.梵魚寺金剛戒壇の護戒牒
86.真宗大谷派本願寺が設立した京城龍谷女学校全景
87.曹洞宗京城別院の曹谿寺本堂
88.西本願寺釜山別院
89.30 本山住職たちの日本視察
90.楡岾寺金剛戒壇受戒式の記念写真
91.中央学林と洪甫龍
92.中央学林の卒業証書
93.海印寺住職・李晦光
94.仏教振興会幹事長・金弘祚
95.『朝鮮仏教通史』の著者・李能和
96.仏教振興会第 1 回定期総会記念写真
97.龍珠寺住職・姜大蓮
98.奉恩寺住職・羅晴湖
99.金剛山神渓寺普徳庵の僧侶たち
100.1917 年頃の金九河
101.晩年の金九河
102.権相老の著作『朝鮮仏教略史』
103.日本視察当時の姜大蓮、金九河、李晦光
104.韓龍雲の『仏教大典』
105.朝鮮総督府で発行した寺刹関係史料集『朝鮮寺刹史料』
106.『朝鮮仏教維新論』
107.李能和の著作『百教会通』
108.韓龍雲が発行した雑誌『唯心』
109.李能和の著作『朝鮮仏教通史』
110.『朝鮮仏教月報』第 13 号
111.『海東仏報』第 1 号(創刊号)の目次
112.『仏教振興会月報』第 1 号(創刊号)
113.『朝鮮仏教界』第 1 号(創刊号)の目次
114.『朝鮮仏教叢報』第 1 号(創刊号)
115.3・1 独立宣言書(1919 年)
116.3・1 の精神を継承するために開催された国民大会趣旨書
117.仏教青年たちの 3・1 独立運動参加反対の文章を書いた 30 本山連合事務所委員長・金龍谷
118.親日仏教団体である仏教擁護会を組織した李完用
119.仏教擁護会の報道記事
120.僧侶の独立宣言書
121.仏教青年たちが作成・配布した『革新公報』
122.石窟庵の補修の様子
123.補修工事の際の石窟庵本尊仏
124.1912 年頃の乾鳳寺
125.乾鳳寺大雄殿前の僧侶たち
126.1912 年頃の金剛山神渓寺
127.1917 年頃の楡岾寺大雄殿
128.神渓寺の石塔と僧侶
129.1917 年頃の梵魚寺
130.法住寺の掛仏を見ている僧侶と信徒たち
131.1917 年頃の釈王寺の幀画と仏像
132.1917 年頃の通度寺の掛仏
133.1910 年代の灌燭寺の恩津弥勒仏
134.1910 年代の鶏龍山の兄妹塔
135.1910 年代の弥勒寺跡
136.1910 年代の鉄幢竿
1920 年代
137.抗日僧侶・白初月が参加した義親王の宣言書
138.丹陽表忠寺僧侶の万歳運動を報道した『独立新聞』
139.仏教青年・李範大の軍資金募集活動中の逮捕を報道した『独立新聞』
140.陽和寺僧侶が軍資金提供のために銃殺されたことを報道した『独立新聞』
141.陽和寺僧侶の軍資金提供の報道記事
142.僧侶出身独立軍の軍資金募金活動中の逮捕を報道した記事
143.抗日僧侶金奉律の出獄記念
144.僧侶出身の独立軍逮捕の報道記事
145.出獄直後の韓龍雲の様子を報道した記事
146.僧侶出身独立軍・金章允の軍資金調達の報道記事
147.白龍城が主導した三蔵訳会の意義を報道した社説
148.白龍城が翻訳した『新訳大蔵経』
149.仏教社会化のために献身するという韓龍雲の抱負
150.韓龍雲と宋世浩逮捕の報道記事
151.李晦光と日本臨済宗との連合策略の推進を報道した記事
152.孤立した李晦光
153.李晦光が再び日本臨済宗と連合を推進したとの(1926 年)報道記事
154.李晦光の連合策略を批判的に報道した新聞記事
155.3・1 独立運動直後の仏教界改革運動の報道記事
156.仏教改革連合会活動の報道記事
157.朝鮮仏教青年会趣旨書と発起人名簿
158.通度寺仏教青年会から発行された『鷲山宝林』
159.朝鮮仏教青年会サッカー部
160.朝鮮仏教維新会組織関連の報道記事
161.朝鮮仏教維新会の寺刹令撤廃運動の報道記事
162.朝鮮仏教維新会が持続的な寺刹令撤廃運動を展開
163.姜大蓮の鳴鼓逐出事件の関連記事
164.総務院と教務院に分断された朝鮮仏教界
165.朝鮮仏教教務院と総務院の葛藤
166.総務院と教務院が看板取り付け問題で対立
167.覚皇寺で会議を行う 30 本山住職たち
168.財団法人朝鮮仏教教務院の寄付行為定款
169.朝鮮仏教教務院の全景
170.朝鮮仏教教務院の理事たち
171.朝鮮仏教教務院と朝鮮総督府関係者との晩餐
172.『仏教』創刊号に掲載された朝鮮総督の揮毫
173.朝鮮総督府学務局長を招待した晩餐
174.仏教総合雑誌である『仏教』創刊号
175.教務院第 2 回評議員総会録
176.『寺刹例規』の表紙
177.仏教誌に掲載された『寺刹例規』広告文
178.禅友共済会の趣旨書
179.禅友共済会の自願金録
180.禅友共済会の日誌
181.白龍城が主導した『萬日参禅結社会』宣伝文
182.『朝鮮仏教総書』の目録
183.白龍城の著作『心造万有論』
184.白龍城の著作『修心論』
185.朝鮮総督府で発行した『朝鮮僧侶修禅提要』
186.白鶴鳴が主導した内蔵禅院の規則
187.白鶴鳴が首座に質問した内容と回答
188.水月僧侶の涅槃社告文
189.白龍城の肉食妻帯禁止建白書
190.肉食妻帯建白書の提出の報道記事
191.金鏡峰に送った白龍城の手紙
192.僧侶肉食妻帯に関する賛否要求の広告
193.朝鮮仏教の女子青年会が運営した能仁女子学院
194.朝鮮仏教の女子青年会の組織と活動
195.鍾城仏教婦人会の創立記念写真
196.『東亜日報』に寄稿した金一葉の恋愛観
197.金剛山ある庵の尼僧
198.出家前の金一葉
199.金一葉と女性記者懇談会
200.中央学林昇格運動の報道記事
201.京城で卒業を迎えた仏教留学生
202.北京留学仏教青年たちが発行した雑誌『荒野』
203.中央仏教学友の卒業生記念
204.総務院が取得した普成高普全景
205.総務院と教務院が連合して普成高普を経営するとの報道記事
206.新築した普成高普の全景
207.仏教専修学校の教師
208.中央仏典学生たちのため巡回講演団
209.巡回講演に出た中央仏典生たちが晋州仏教青年会で記念撮影
210.在日仏教留学生の夏期休暇巡回講演報道
211.在日朝鮮仏教青年会の機関誌『金剛杵』広告文
212.『金剛杵』第 16 号
213.『金剛杵』第 23 号巻頭言
214.東京朝鮮仏教留学生の近況
215.東京朝鮮仏教留学生たちの卒業生送別式
216.東京留学生の卒業記念撮影
217.日本仏教の視察団
218.日本増上寺で開催された第 2 回東亜仏教大会
219.東亜仏教大会に参加した李混惺
220.東亜仏教大会の歓迎式
221.朝鮮仏教少年会が主催した全朝鮮弁論大会
222.朝鮮仏教少年会が主催した歌劇大会
223.釈尊生誕日記念朝鮮仏教少年会による小豆粥提供の様子
224.朝鮮仏教青年会と朝鮮仏教の女性青年会が参加した全朝鮮青年党大会
225.日本警察が青年党大会を不穏との理由で禁止
226.李英宰がインド求法巡礼中に夭折
227.日本留学時代の李英宰
228.李英宰の志を称賛する発起文
229.フランス留学時代の金法麟
230.被圧迫民族大会に参加した金法麟
231.被圧迫民族大会に提出された朝鮮代表の報告書
232.被圧迫民族大会に参加した朝鮮代表たち
233.汎太平洋仏教青年大会に参加した都鎮鎬の大会参観記
234.汎太平洋仏教青年大会に提出された崔南善の『朝鮮仏教』
235.京城師範学校の仏教研究会
236.朝鮮仏教青年会が各地方の仏教青年会に送った公告文
237.青年時代の金泰洽(金大隠)
238.ドイツで博士学位を受けて帰国した当時の白性郁
239.東国大学校総長時代の白性郁
240.朝鮮仏教学人大会の発起趣旨書
241.朝鮮仏教学人大会に参加した学人たち
242.開運寺に設立された仏教研究院の研究生募集の広告
243.朝鮮仏教学人連盟の機関誌『回光』
244.開運寺の大円庵
245.韓龍雲、白龍城、河龍華
246.守国寺の開山碑前の洪月初
247.全南僧侶講習会に参加した僧侶たち
248.禅僧・金南泉
249.直指寺中興祖・霽山
250.法住寺住職を務めた徐震河
251.鏡虚の弟子・申恵月
252.漢拏山の白鹿潭の灌仏会
253.済州仏教布教堂の結婚式
254.済州仏教婦人会と少年会の 4 月初 8 日行事
255.純宗逝去の奉悼式
256.乙丑年洪水時に 708 名の命を救った羅晴湖僧侶の不壊碑帖と函
257.龍珠寺住職・姜大蓮の愒扁式と記念揮毫の光景
258.上海在住の朝鮮人仏教徒たちが太虚法師を招待
259.ソウル駅に到着した日本仏教大谷派本願寺の法主
260.日本仏教臨済宗妙心寺派僧侶の来韓記念撮影
261.朝鮮仏教大会後援の記念撮影
262.朝鮮仏教大会の主催の野外伝道会
263.朝鮮仏教団の財団法人設立の祝賀披露会
264.朝鮮仏教団評議員会
265.朝鮮仏教団の機関誌『朝鮮仏教』
266.朝鮮仏教社社長・中村健太郎
267.朝鮮仏教団第 1 回布教生
268.朝鮮仏教団第 2 回甲種布教留学生
269.朝鮮仏教団第 3 回甲種布教留学生
270.日本に発つ直前の布教留学生
271.朝鮮仏教団第 4 回布教留学生
272.朝鮮仏教団春川支部の発会式
273.朝鮮仏教と禅教両宗の僧侶大会
274.朝鮮仏教と禅教両宗の僧侶大会に参加した仏教界の代表たち
275.朝鮮仏教と禅教両宗の僧侶大会に参加した仏教徒たちの宣誓文
276.朝鮮仏教と禅教両宗の僧侶大会で制定した宗憲
277.朝鮮仏教団の前身である朝鮮仏教大会趣旨書
278.朝鮮仏教大会創立当時の芳名録
279.総督府で開催された朝鮮仏教大会発会式の様子
280.朝鮮仏教大会に先立ち勤政殿仏像前で礼拝
281.朝鮮仏教大会進行および概要をまとめた『朝鮮仏教大会紀要』
282.朝鮮仏教大会行事の一つである殉難横死無縁者追弔法要式の様子
283.朝鮮仏教大会 2 日目の殉難横死無縁者追弔法要式に参加した 31 本山住職たちの読経の様子
284.朝鮮仏教大会が終了した後に総督府庁舎前で記念撮影
285.『仏教』に掲載された「讃仏歌」
286.『恩重経』に掲載された「信仏歌」
287.讃仏歌の中の第 1 編「仏陀の成道」
288.『恩重経』に掲載された「讃仏歌」
289.『平凡』創刊号
290.『平凡』の巻頭辞
291.『潮音』のはしがき
292.『潮音』創刊号
293.『仏教』の創刊辞
294.朝鮮仏教団の機関誌『朝鮮仏教』第 22 号
295.『仏日』創刊号
296.『仏日』の目次と仏日社友会の規約
297.韓龍雲の詩集『あなたの沈黙』
298.多率寺での韓龍雲
299.『朝鮮日報』に連載された韓龍雲の小説「薄命」
300.白龍城が畢生の情熱で出版した『朝鮮文華厳経』
301.『朝鮮文華厳経』刊行を報道する『仏教』
302.白龍城が刊行した『朝鮮語榜厳経』
303.朝鮮仏教教務院で発行した『朝鮮仏教一覧表』
304.『朝鮮仏教一覧表』の目次
305.高橋亨の著作『李朝仏教』
306.『奉先本末寺誌』
307.華厳寺全景
308.李鍾郁と仏教界の人士
309.覚皇教堂の鐘閣と梵鐘
310.朝鮮仏教教務院広場に建てられた七層塔
311.感恩寺跡の東西両塔
312.皐蘭寺の絵葉書
313.月明庵の絵葉書
314.無量寺の絵葉書
315.絵葉書の表面
316.仏国寺多宝塔の絵葉書
317.芬皇寺塔の絵葉書
318.表訓寺全景
319.金剛山摩訶衍
320.金剛山長安寺
1930 年代
321.1930 年代の朝鮮仏教教務院の全景
322.両宗宗会の会議録
323.教務院臨時評議員会の会録
324.寺法改正に対する意見
325.仏教中央行政に対する特告
326.宗憲発布 4 周年記念式
327.韓龍雲の朝鮮仏教改革案
328.『仏教』の続刊の意義を提唱した韓龍雲の寄稿文
329.続刊された『仏教(新)』第 1 集(創刊号)
330.仏教青年運動の主役たち
331.汎太平洋大会に提出され
332.仏教青年運動団体の官印
333.朝鮮仏教青年総同盟の創立大会
334.朝鮮仏教青年総同盟の機関誌『仏青運動』
335.朝鮮仏教青年総同盟の懸賞募集
336.中央仏専第 1 回卒業生
337.二九五八会の趣旨書
338.二九五八会会長の伝授式の署名
339.乾鳳寺主催の関東サッカー大会に参加した青年たち
340.乾鳳寺鳳棲少年会創立の記念写真
341.南海仏教少年サッカーチーム
342.乾鳳寺の 4 月初 8 日仮装行列
343.1934 年の釈迦誕生日の仮装行列記念
344.乾鳳寺の仏教青年たち
345.多率寺光明学院の卒業記念写真
346.梵魚寺講院時代の金法麟
347.多率寺の仏教界人士
348.中央仏専の全景
349.中央仏専の授業時間表
350.中央仏専の音楽演奏会の記念撮影
351.中央仏専学生たちの農村勤労報国隊員
352.中央仏専の学生会
353.全国巡回講演に出発する直前の中央仏専生たち
354.中央仏専校友会が発行した機関誌『一光』
355.朝鮮仏教禅宗第 1 回首座大会
356.朝鮮総督を叱責する宋満空の発言
357.禅学院の機関誌『禅苑』創刊号
358.朝鮮仏教禅宗の宗憲公布文書
359.朝鮮仏教禅宗の宗憲宣誓文
360.奉先寺弘法講院の学人たち
361.弘法講院で刊行した『弘法友』創刊号
362.弘法講院学人たちの集まりである弘法講友会の綱領
363.1930 ~ 40 年代の仏教界の新聞『仏教時報』創刊号
364.新聞および雑誌の表題コレクション
365.慶北仏教協会で刊行した『慶北仏教』第 10 号
366.海印寺講院の法宝学院の学人募集広告
367.通度寺講院復活の公告文
368.『仏教』続刊祝賀広告
369.『仏教』に掲載された新年祝賀広告
370.『仏教(新)』第 20 集に掲載された「内鮮一体と仏教徒」
371.『仏教時報』に掲載された「皇国臣民ノ誓詞」
372.『仏教時報』の親日社説
373.大覚教の概要を明らかにした著作『吾道の真理』
374.白龍城の著作『覚説梵網経』
375.大覚教中央本部の扁額
376.白龍城の著作『釈迦史』
377.白龍城の著作『覚海日輪』
378.三蔵訳会から発行された『臨終訣』
379.楡岾寺の京城布教堂
380.乾鳳寺明徳青年会が主催した敬老宴
381.松広寺僧侶・金大愚の表彰式
382.比丘尼学人・鄭守玉の日本留学時代
383.北漢山文殊庵の婦人会員
384.慶北道庁学務課職員の送別会
385.五山仏教学校の綱領
386.姜裕文の送別会署名
387.慶北 5 本山寺刹林保護指導委員会
388.『慶北五本山古今紀要』
389.忽滑谷快天の著作『朝鮮禅教史』
390.安震湖の著作『霊験実録』
391.安震湖の『釈門儀範』
392.禅僧・方漢岩
393.「朝鮮仏教代表人物」の投票の様子
394.方漢岩と彼の筆跡
395.講伯・朴漢永
396.教育事業に専念した宋曼庵
397.晩年の白龍城
398.奉先寺講主時代の李耘虚
399.衲子時代の河東山
400.禅僧・宋満空
401.執筆と出版に邁進した安震湖
402.時調詩人として有名な趙宗玄の青年時節
403.1938 年 2 月に卒業した中央仏専学生たち
404.松広寺三日庵の僧侶たち
405.1939 年 2 月に卒業した中央仏専生
406.1938 年 2 月に卒業した東京朝鮮仏教留学生
407.梵魚寺講院四教科の卒業記念
408.性月堂永訣式の様子
409.僧侶の告別式の様子
410.朝鮮仏教青年総同盟の機関誌『仏青運動』第 11 号
411.禅学院で発行した『禅苑』第 2 号
412.『仏教(新)』第 1 集の巻頭言
413.表訓寺と金剛山の仏教会で刊行した雑誌『金剛山』
414.京城帝大仏教青年会主催の仏誕日記念図書展の目録
415.中央仏専学生会で刊行した『LUMBINI ロムビニ』
416.姜裕文が刊行した時調集『十年』
417.ソウル南山にあった博文寺全景
418.博文寺の入仏式と祝賀する群衆
419.金泰洽の『心田開発運動講演集』
420.『心田開発運動講演集』の目次
421.『仏教時報』に掲載された日本の内閣の発表文と勅語
422.心田開発運動時に日帝が寺院の浄化を推進した内容の文書
423.朝鮮仏教団が主催した仏教講習会員の歓迎茶話会
424.朝鮮学生仏教青年会連盟の結成式
425.開院寺における国威宣揚武運長久百日祈祷回向式に参加した信徒たち
426.日本曹洞宗の慶州布教所
427.日本本願寺の慶州布教所
428.奨忠壇で行われた仏誕記念奉賛式
429.金剛山内金剛の三仏庵絵葉書
430.金剛山内金剛の普徳庵絵葉書
431.金剛山摩訶衍の絵葉書
432.扶余の無量寺掛仏の絵葉書
433.1934 年頃の実相寺の全景
434.1930 年代の無量寺全景の絵葉書
435.1930 年代の通度寺一柱門の絵葉書
436.祇林寺の僧侶と信徒たち
437.俗離山福泉庵の絵葉書
438.大興寺枕渓楼の絵葉書
439.金剛山普徳窟の絵葉書
440.開城観音寺本堂の絵葉書
441.仏国寺全景の絵葉書
442.博文寺の絵葉書
443.石窟庵の絵葉書
444.1930 年代の金山寺弥勒殿
445.扶余の定林寺跡五層石塔の絵葉書
446.扶余の大鳥寺石仏の絵葉書
447.慶州の浄恵寺十三層石塔の絵葉書
448.金剛山正陽寺薬師殿と三層石塔
449.奉恩寺の一柱門
450.月精寺七仏宝殿と十三層宝塔
451.総本山太古寺の建立工事場面
452.現在の曹渓寺大雄殿の移築工事現場
453.竣工した総本山太古寺大雄殿
454.曹渓寺大雄殿の移築工事関連書類
455.曹渓寺大雄殿の建築許可申請書
456.曹渓寺大雄殿の工事現場責任者
457.梵魚寺講院四教科の卒業記念
1940 年代〜解放前
458.禅学院で開催された高僧遺教法会
459.遺教法会を報道した『慶北仏教』
460.満空と比丘尼僧たち
461.『仏教』の編集者・金三道
462.朝鮮語学会事件と金法麟
463.曹渓宗総本山太古寺の寺法
464.太古寺寺法の目次
465.太古寺寺法付録の寺院本末関係の順位表
466.新しい宗団の朝鮮仏教曹渓宗の初代教務部長・林錫珍
467.新しい宗団の朝鮮仏教曹渓宗の初代総務総長・李鍾郁
468.新しい宗団の朝鮮仏教曹渓宗の初代宗正・方漢岩
469.新しい宗団の朝鮮仏教曹渓宗の初代庶務部長・金法龍
470.新しい宗団の朝鮮仏教曹渓宗の初代宗正司書・許永鎬
471.新しい宗団の朝鮮仏教曹渓宗の初代財務部長・朴円讃
472.恵化専門学校校長・金敬注
473.多率寺で講義した・金凡夫
474.禅学院再建の主役・金寂音
475.恵化専門学長・許永鎬
476.朝鮮仏教学の泰斗・権相老
477.東国大学院長を務めた金東華
478.在日仏教留学生の招請懇談会
479.朝鮮仏教東京留学生会館の設置記念撮影
480.朝鮮仏教東京留学生会の卒業記念
481.1943 年 9 月の在日仏教留学生たち
482.奉恩寺の全景
483.奉恩寺大雄殿の上棟式
484.壊れた海印寺の四溟大師碑
485.総本寺および本山所在地と住職一覧表
486.新年を迎える戦時の覚悟
487.『朝鮮仏教曹渓宗報』第 1 号
488.曹渓宗第2回宗会関連文書
489.軍用機献納決議案
490.「大東亜聖戦完遂と朝鮮仏教の進路」についての懸賞論文の公告文
491.親日社説「銃後報国に対して」
492.『仏教時報』第 79 号に載った親日文
493.『仏教時報』第 101 号に載った親日社説
494.朝鮮仏教界が献金を集めて日帝に献納した戦闘機「朝鮮仏教号」
495.「朝鮮仏教号」の威容
496.権相老の親日著作『臨戦の朝鮮仏教』
解放後〜 1949 年
497.太古寺で開催された第 1 回中央教務会の報道記事
498.朝鮮仏教革新準備委員会の関連文書
499.『朝鮮仏教教憲』
500.解放直後の教団機構
501.解放直後の教団状況を示す文書
502.海印叢林の芳名録の序
503.伽耶叢林の龍象榜
504.仏教雑誌『新生』
505.『新生』の目次と創刊の辞
506.『仏教』1947 年新年号
507.朝鮮仏教学生同盟の機関誌『鹿苑』
508.寺刹令撤廃運動の報道記事
509.革新仏教同盟の活動と組織の報道記事
510.仏教革新団体の声明書
511.革新団体に対する総務院の声明
512.仏教革新総連盟の規約
513.仏教革新総連盟が発刊した新聞『大衆仏教』第 2号
514.新義州学生義挙の追悼式案内状
515.朝鮮仏教革新会議の綱領と革新現案
516.『朝鮮仏教革新会議綱規』
517.全国仏教徒大会の声明書
518.全国仏教徒総連盟の宣言文と綱領
519.総務院の非常対策委員会の声明書
520.教徒会の原則を述べた文書
521.農地改革で仏教界の財産縮小の報道記事
522.仏教女性総同盟の宣言と綱領
523.仏教青年党の綱領と委員
524.仏教青年党員たち
525.仏教青年党の声明
526.解放後に教団内紛を報道した記事
527.方漢岩教正の特命書
528.全国仏教徒大会の経過の報道記事
529.海東訳経院創立総会の文書
530.仏教映画『元暁聖師』が製作中であることを伝える記事
531.朴漢永僧侶の涅槃訃告
532.朝鮮仏教中央総務院による戦災同胞の救済意志を示した広告
533.仏教戦災同胞援護会結成の報道
534.教団の光復事業の内容
535.土地改革法案に対する教団の立場
536.李耘虛の社説
537.仏教革新の標語など
538.高裕燮の著作『韓国塔婆の研究』
539.美術史学者・高裕燮
540.仏誕日の広報文書
541.解放後の言論紙『仏教新報』第 2 号
542.総務院が時事情報誌『教界通信』を発行
543.ラジオ仏教放送の広告
544.解放後の仏教機関紙『仏教公報』
545.韓龍雲の入寂の発表
546.韓龍雲の入寂五周忌の報道
547.韓龍雲の墓参記念の署名
548.解放直後に韓龍雲墓地を見つけた人物たちによる署名
549.大覚寺を訪問した金九一行
550.麻谷寺を訪問した金九一行
551.神勒寺を訪問した金九一行
552.南北会談参加の支持と仏教徒総連盟
553.金九の逝去を報道した『仏教公報』
554.麻谷寺で行われた金九の 49 日法要
555.安震湖の著作『新編八相録』
556.解放直後の東国大の校門
557.東国大学として 4 年制に昇格
558.白羊寺のハングル講習会
559.伽耶叢林の祖室委嘱状
560.無量寺の広済孤児院
561.鳳厳寺結社を主導した李性徹と李青潭
562.方漢岩と黄寿永
563.抗日僧侶・金星淑
564.近代仏教学の開拓者・金包光
565.パルチザン討伐作戦で智異山一帯の寺院が疎開
566.パルチザン活動による智異山一帯の寺院の荒廃についての報道記事
1950 年代
567.南朝鮮仏教徒連盟がソウル市人民委員会に提出した登録届出書
568.南朝鮮仏教徒連盟の綱領と規約
569.南朝鮮仏教徒連盟の幹部の名簿
570.朝鮮戦争時に北朝鮮に拉致された仏教界の人士名簿
571.避難時期の東国大学生たち
572.避難時期の東国大学生たちの送別会記念
573.李承晩大統領の諭示「順理で解決しろ」
574.李承晩大統領の諭示「仏教界の浄化希望」
575.李承晩大統領の諭示「倭色僧侶は出て行け」
576.李承晩大統領の諭示「倭式宗教観を捨てろ」
577.禅学院が全国禅院の首座の実態を報告するよう要求した公文
578.浄化推進に対する比丘側の立場を開陳した声明書
579.第 1 回全国比丘僧代表者大会参加者の名簿
580.第 1 回全国比丘僧代表者大会の記念撮影
581.全国比丘僧代表者大会で採択された宣誓文
582.全国比丘僧大会に参席した四部大衆
583.全国比丘僧大会に参席した比丘僧記念撮影
584.比丘側(河東山、鄭金鳥、李青潭)の声明書
585.李承晩大統領の諭示「仏教の伝統を生かせ」
586.寺院浄化対策委員会議長である李青潭の声明書
587.比丘僧と妻帯僧間で展開された「看板取りはずしの戦い」の報道記事
588.曹渓寺仏像の前で行われた比丘と妻帯間の流血格闘
589.妻帯僧が再度太古寺を占拠
590.仏教浄化運動の主役たち
591.追い出された比丘僧と連行された妻帯僧
592.第 3 回全国比丘・比丘尼大会
593.仏教浄化大講演会の公告文
594.仏教浄化講演会チラシを配布する様子
595.仏教浄化講演会で開会の挨拶をする李暁峰僧侶
596.仏教浄化講演会で講演をしている李青潭僧侶
597.安国洞ロータリーから曹渓寺へ行進する比丘側
598.吹雪にあいながら行進する比丘側
599.卍の旗を掲げながら行進する比丘たち
600.曹渓寺から景武台に向かっている比丘側
601.中央庁に向かって行進している比丘側僧侶たち
602.中央庁の前を通り過ぎる比丘側の僧侶
603.警察と対峙している比丘側
604.全国比丘僧尼大会の旗を持って行進する直前の様子
605.李承晩大統領の仏教浄化諭示を支持している言論
606.比丘中心の浄化を支持した新聞漫画
607.比丘僧の断食を題材にした漫画
608.比丘・妻帯双方が僧侶資格を「独身で断髪染衣する者」に決定
609.「離婚できなければ出て行け」と指示した総務院の公文
610.「離婚か? 仏道か?」。岐路に立つ妻帯僧たち
611.約 50 名の妻帯僧たちが集団離婚
612.仏教浄化のための断食・黙言祈祷記念法会に参席した四部大衆
613.非常な決意で断食している比丘側僧侶たち
614.断食突入を知らせる張り紙
615.断食中に妻帯側から暴行を受けた金瑞雲僧侶
616.断食 5 日目の状況を報道した新聞記事
617.夜明けの曹渓寺で流血劇
618.比丘側の論理を擁護した新聞記事
619.全国僧侶大会に参加した信徒たちの記念撮影
620.寺院住職の立場を維持するための形式的離婚は資格がない
621.曹渓寺明渡訴訟で帯妻側の敗訴を報道する記事
622.仏教界紛争終焉を報道した新聞記事
623.全国僧侶大会の参加記念撮影
624.比丘側が寺院接収を開始して第 1 次で奉恩寺と開運寺を
625.「訴訟費だけで数千万ウォン」。宗権争いで浪費される仏教の財産
626.宗権返還訴訟で帯妻側勝訴を報道する記事
627.浄化の後遺症を報道する新聞の見出し
628.曹渓宗中央総務院の看板を取り付けている僧侶たち
629.曹渓寺の看板を取り付けている僧侶たち
630.梵魚寺を引き継いでいる河東山僧侶
631.李瑄根文部大臣と話している比丘側
632.蘇九山僧侶の血書
633.換父易祖に憤慨している宋曼庵と鞠黙潭
634.仏教の浄化を支持する信徒たち
635.仏教の浄化を強調した署名簿
636.閔道光僧侶の浄化日誌
637.妻帯側が比丘側の問題点を指摘
638.妻帯側信徒たちが禅学院側僧侶たちに送った声明書類
639.李承晩大統領の浄化指示公文
640.李起鵬自由党議長に送った妻帯側の公文
641.仏教浄化に対する政府の立場
642.浄化記念館の建設趣旨書
643.仏教浄化記念会館
644.草取り鎌を持つ観音像を造った若い学徒たちの仏教革新運動
645.仏教浄化に対する金一葉の見方
646.『少年朝鮮日報』で報告された寺院財産の統計
647.仏教紛争はなぜ解決できないのか?
648.仏教界の土地問題を報道した『ソウル新聞』
649.『曹渓宗法令集』
650.中央禅院金剛戒壇の金剛戒牒
651.『仏教新聞』続刊第 1 号
652.『東国思想』創刊号
653.白性郁博士頌寿記念『仏教学論文集』
654.『仏教世界』創刊号
655.金東華の『仏教学概論』
656.鄭泰赫が発行した『鹿苑』創刊号
657.李法弘が発行した『浄土文化』
1960 年代
658.妻帯僧たちの反撃
659.比丘僧たちの訴え
660.仏国寺で起きた比丘僧と妻帯僧間の衝突
661.妻帯側が 4・19 以後に釜山大覚寺を取り戻した
662.第 2 回全国僧侶大会の全容を報道した『大韓仏教』特報
663.全国僧侶大会についての信徒会の決議文
664.比丘側殉教団が血書を書く様子
665.比丘側僧侶たちの血書文
666.全国僧侶大会の決議文
667.殉教団組織関連の報道記事
668.殉教団が最高裁判所長官室で切腹
669.比丘側僧侶たちの血書内容
670.比丘側僧侶大会の檄文
671.比丘側の立場が表明された檄文
672.「私たちはなぜ断食するのか」
673.全国僧侶大会の進行と原則をまとめた文献
674.比丘側が断食して捨てた釜
675.全国僧侶大会の準備に没頭している僧侶たち
676.禅学院入口から安国洞に向かっている比丘側
677.安国洞の入口でデモを開始する比丘側
678.曹渓寺でデモの概要を聞いている信徒たち
679.市庁近くを通る比丘側のデモ隊列
680.デモ隊列に参加する信徒たち
681.中央庁前を歩いているデモ隊列
682.卍の旗を持って行進する比丘たち
683.全国信徒会信者たちのデモの様子
684.「仏法に妻帯僧なし」という浄化標語
685.最高裁判所の前に集まって決議文を朗読する比丘側
686.ソウル市内を行進しているデモ隊列
687.デモ行進を報道した『大韓仏教』
688.高銀の「殉教者の歌」
689.切腹する直前の比丘たち
690.切腹の知らせを聞いて駆けつけた比丘側僧侶と信徒たち
691.比丘僧たちを警察が連行
692.比丘僧たちの最高裁判所乱入について報道した『東亜日報』
693.清涼里警察署に拘束された乱入僧侶たち
694.乱入事件僧侶たちの公判の様子
695.警察に連れていかれる乱入僧侶たち
696.警察と対峙しているデモ僧侶たち
697.裁判所内で論争している僧侶たち
698.乱入事件について比丘側の立場を述べた声明書
699.乱入事件に対する大韓仏教青年会の決議文
700.朴正煕議長が仏教界紛争の収拾を促す
701.統合宗団非常宗会議の会則を検討する双方の代表者たち
702.非常宗会の代表名簿
703.「非常宗会の登場は仏教紛争の終結を意味する」と報道した新聞記事
704.非常宗会の開会式
705.比丘・妻帯双方の代表たち
706.仏教再建委員会に参席した比丘・妻帯側の代表たち
707.8 年ぶりに和解の道
708.統合宗団の発足 /
709.統合宗団の事務引き継ぎ文書
710.8 年ぶりに構成された統合宗団が再び危機に
711.林錫珍総務院長の統合宗団無効声明書
712.仏教界紛糾に対する趙芝薫の寄稿文
713.趙芝薫の寄稿文に対する李青潭の反駁寄稿文
714.妻帯側の中心人物
715.妻帯側が焚死を企図
716.妻帯側の寺院布教師大会
717.比丘と妻帯が別途に宗正選出
718.比丘と妻帯側の寺院争いを報道した新聞記事
719.分宗の道
720.統合宗団が霧散した後の比丘側の集会
721.全国僧侶大会準備委員会の記念撮影
722.李青潭僧侶の曹渓宗脱退宣言直後、非常宗会の結果を待っている群衆
723.李青潭僧侶がいよいよ曹渓宗脱退
724.比丘・妻帯両側の和同約定書
725.妻帯側の全国仏教徒代表者大会
726.法住寺を訪れた尹潽善大統領
727.全国信徒会
728.日韓国交正常化に対する仏教側の声明書
729.比丘・妻帯双方の和同会合の様子
730.紛糾解消のために会った比丘・妻帯双方の中堅僧侶
731.比丘・妻帯両側の象徴的な人物である李青潭と朴大輪のトップ会談
732.妻帯側の宗団幹部および教育者大会の様子
733.妻帯側の連席会議
734.妻帯側の宗権守護全国仏教徒大会と代議員大会の様子
735.妻帯側の全国仏教徒大会の様子
736.東国大第 1 回宗費生の卒業記念
737.大韓仏教青年会
738.セミナー「韓国仏教の進むべき道」
739.出家経験がある在家仏教徒の集まりである維摩会の創立
740.海外に韓国国旗を送る運動本部が掲げたプラカード
741.韓国大学生佛教連合会の創立式
742.海印学院公選理事任命の報道記事
743.ベトナムに行った将兵の武運長久を祈願する法会
744.海印叢林の比丘戒受戒の記念撮影
745.海印叢林設置直後の冬安居記念撮影
746.大韓仏教新聞社の看板
747.三宝学会「三宝の日」法会の様子
748.奉恩寺の三宝奨学生たち
749.近代仏教 100 年史編纂指導委員会
750.三宝奨学会が主管した奨学生選抜試験
751.三宝研修会の創立総会
752.仏誕節を祝日として制定するための努力を取りまとめた『大韓仏教』
753.東国大寄宿舎の祈願学士の 4 月初 8 日
754.『大韓仏教曹渓宗維新再建案』
755.優曇鉢羅会で比丘尼叢林を建立するという内容を報道した新聞記事
756.仏国寺復元の報道記事
757.冬安居解制に際しての法挙揚
758.仏教紛糾を諷刺した挿絵
759.『大韓仏教』創刊号
760.河東山入寂に対する李青潭僧侶の弔辞
761.李青潭僧侶の『仏教新聞』祝賀戯画
762.呑虚僧侶の『大韓仏教』200 号記念揮毫
763.李暁峰の入寂に際しての李青潭僧侶の「哭」
764.冬安居解制の法挙揚(1)
765.冬安居解制の法挙揚(2)
766.東国訳経院の開院
767.東国大博士課程修了証書第 1 号
768.訳経院で発行したハングル大蔵経
769.東国大の財団役員たち
770.『ウリマル八万大蔵経』編集会議の場面
771.仏教近代化のためのシンポジウム
772.訳経委員会の懇談会
773.曹渓宗宗典の編纂の進行内容に関する報道記事
774.「韓国仏教近代百年史編纂部」新設を発表した公告文
775.三宝学会で編纂した『韓国仏教最近百年史』第 1冊目
776.禹貞相・金煐泰が刊行した『韓国仏教史』
777.李耘虚の『仏教辞典』
778.『ウリマル八万大蔵経』
779.金一葉の随筆集『青春を燃やし』
780.徐景洙の随筆集『世俗の道、涅槃の道』
781.李洪舟の自伝的小説『下山』
782.李箕永の著作『元暁思想』
783.法施舎が発行した教養雑誌『法施』第 1 号(創刊号)
784.仏教大衆雑誌『法輪』第 1 集(創刊号)
785.『釈林』創刊号
786.『見星』創刊号
787.仏教思想研究会が発行した『仏教生活』
788.『仏教学報』創刊号
789.法華宗が発行した『白蓮』創刊号
790.太古宗が発刊した『仏教界』創刊号
791.統合宗団の初代宗正を務めた李暁峰僧侶
792.宗正を歴任した河東山僧侶
793.浄化仏事を主導した李青潭僧侶
794.初期の浄化仏事を主導した鄭金烏僧侶
795.訳経に尽力した李耘虚僧侶
796.妻帯側の主導人物であり、太古宗宗正も務めた朴大輪僧侶
797.太古宗宗正を歴任した鞠黙潭僧侶
798.仏教学者・趙明基
799.仏教学者・金芿石
800.様々な仏教事業を主導した李漢相
1970 年代
801.太古宗が文公部から正式承認されたことを伝える報道記事
802.太古宗が合法化されたことを伝える報道記事
803.李青潭僧侶が再び総務院長に就任
804.セミナー「わが国の仏教は、きちんと役割を果たしているのか」
805.曹渓宗企画委員会の様子
806.尹古岩宗正が宗会機能を留保するという談話を発表
807.宗会流会の様子
808.尹古岩宗正が中央宗会の機能を留保したと報道する記事
809.尹古岩僧侶が宗正を辞任
810.金大心などの暴力団が総務院を襲撃
811.李西翁宗正が宗会の解散を発表
812.尹古岩宗正の緊急命令第 1 号公告文
813.華渓寺で開かれた全国首座大会
814.曹渓宗紛糾に体する宗徒たちの怒りと虚脱を報告
815.総務院側と開運寺側の紛糾合意についての報道記事
816.紛糾解消のための合意書に署名する瞬間とその内容
817.曹渓宗法統説に関する寄稿文
818.曹渓宗学の研究発表会
819.『新修大蔵経』復刊
820.釈尊生誕日祝日制定関連の裁判を参観している信徒
821.釈尊生誕日祝日制定行政訴訟に参観する仏教徒たち
822.曹渓寺を参拝した釈尊生誕日祝日制定裁判の傍聴客
823.釈尊生誕日がついに祝日に制定
824.『高麗大蔵経』複製本刊行
825.韓国語『仏教成典』刊行
826.『韓国仏教全書』刊行についての報道記事
827.『高麗大蔵経』完刊の告仏式
828.『韓国仏教全書』
829.僧伽大学の前身である中央仏教僧伽学院の開院式の報道記事
830.中央仏教僧伽学院の開院式
831.「残った石の会」(余石会)の大僧正たち
832.護国僧軍団幹部の入所式
833.曹渓寺で行われた護国僧軍団の結団式
834.世界高僧法会の記念撮影
835.天竺寺無門関で 6 年結社の回向
836.反共連盟仏教支部の結成大会
837.無門関での修行結社回向式の様子
838.世界仏教青年指導者大会
839.ベトナムの仏光寺と白馬寺竣工記念式および法会
840.大円精舎竣工の報道記事
841.ベトナム仏光寺竣工廻向式
842.布教院の開院式
843.仏国寺復元記念の回向法会
844.釈尊出家記念の全国青少年弁論大会
845.北朝鮮による蛮行の糾弾大会
846.仏教教養大学の開院式
847.李行願僧侶の米国布教活動
848.禅学院に幼稚園設立
849.三帰依と四弘誓願の歌
850.「仏旗を掲げよう」との広報文案
851.仏教美術展覧会ポスター
852.開運寺の漢方病院設立報道
853.「托鉢を禁止しよう」という内容を伝えるカメラ散策
854.「自然保護運動に参加しよう」という内容を伝えるカメラ散策啓発
855.「爆発事故の罹災者を助けよう」という内容を伝えるカメラ散策
856.法住寺学人たちの雲水行脚を伝えるカメラ散策
857.雑誌『支注』
858.冬安居を終え雲水行脚に出た衲子たち
859.自然保護運動の広告
860.呑虚僧侶の『新華厳経合論』の完訳刊と新聞報道
861.『仏教思想』第 1 集(創刊号)
862.『仏光』創刊号
863.『梵声』創刊号
864.『韓国仏教学』創刊号
865.『わかりやすい仏教』冊子普及運動
866.『居士仏教』第 1 集(創刊号)
867.『仏教』創刊号
868.『禅思想』創刊号
869.釈智賢の『禅詩』
870.『女性仏教』創刊号
871.法頂僧侶の随筆集『無所有』
872.金聖東の『曼陀羅』
873.仏教映画『大石窟庵』の宣伝ポスター
874.70 年代の「悔心曲」レコード盤
875.70 年代の「千手経」レコード盤
876.1977 年の冬安居解制の法挙揚
877.張敬浩さんが仏教中興のために 30 億ウォンを寄贈したとの新聞報道
878.禅僧の鏡峰
879.尹古岩宗正
880.李西翁宗正
881.李性徹宗正
1980 年代
882.曹渓宗内紛の終息合意文についての発表記事
883.宗団の紛糾を終息させた事件現場の報道
884.1945 年生まれ僧侶たちの会の一柱門
885.和合を促す東国大学人たち
886.第 6 代宗会議員選挙の報道
887.内紛を終息させた第 6 代宗会の登場を要約した『仏教新聞』の画報
888.宋月珠総務院長による宗団の運営方針発表の記者会見を報道
889.光州民主化運動時の曹渓宗の対応
890.自律的な宗団浄化方案を発表
891.曹渓宗団の光州事件の支援
892.10・27 法難特集の報道記事
893.10・27 に対する全国信徒会長の記者会見
894.10・27 直後の曹渓宗団状況
895.神興寺の殺人事件
896.仏国寺住職任命に起因する紛糾
897.韓国青年仏教連合会声明書の報道記事
898.仏国寺住職紛糾
899.住職任命権によって引き起こされた奉恩寺事件
900.神興寺事件に対して抗議断食する青年僧侶たち
901.奉恩寺街頭集会の様子
902.1983 年 9 月 5 日の全国僧侶大会
903.仏教風紀を主張しながら市街行進をしている僧侶たち
904.民衆仏教運動連合と『民衆仏教』第 1 号
905.釈尊生誕日記念の挿画
906.仏教最初の販売禁止図書である呂益九の『仏教の社会思想』
907.4 月初 8 日の記念挿画
908.浄土具現全国僧伽会の修練会
909.大乗仏教僧伽会の創立総会
910.民族自主統一仏教運動協議会(統仏協)の結成大会
911.海印寺で開催された全国僧侶大会
912.海印寺の僧侶大会で血書を書いている僧侶たち
913.海印寺僧侶大会での主張
914.拷問で死亡した朴鍾哲の 49 日法要当時の街頭集会
915.朴鍾哲の 49 日法要
916.教授仏子連合会の創立総会
917.10・27 法難真相糾明のための実践大会
918.10・27 法難糾弾大会
919.10・27 法難終息決議大会終了後、東国大構内を行進するデモ隊
920.10・27 法難の主犯である国軍保安司令部(保安司)の解体を求めるデモ
921.民族自主統一仏教運動協議会の 10・27 法難責任者の処罰を要求する様子
922.中央僧伽大学入口にかかった横断幕
923.10・27 法難真相糾明推進委員会の記者会見
924.抗議をしている僧侶と仏教青年たち
925.10・27 法難の捜査の経緯についての説明会
926.釈尊生誕日提灯行列における蛮行糾弾大会
927.警察の蛮行を暴露する宣伝物
928.光州の円覚寺での催涙弾投擲糾弾法会
929.海印寺の僧侶たちのデモ
930.東国大学不正入学の偏向捜査に抗議する汎仏教徒大会
931.東国大事件に関する仏教弾圧共同対策委員会の記者会見
932.学院弾圧阻止および仏教自主化を決意する僧伽大学の僧侶たち
933.慈悲無敵を掲げ仏教運動の進路を模索している僧侶たち
934.仏教の自主化と民主化のための大会の場面
935.民主憲法争奪仏教共同委員会で良心囚の釈放を主張する場面
936.曹渓寺の前で民主化のために街頭を行進している僧侶たち
937.仏教弾圧阻止と拘束仏教徒釈放のための記者会見
938.人命の救出と人権守護のための仏教徒による座り込みの様子
939.良心囚釈放を主張するおばあさん
940.民族自主統一仏教運動協議会の街頭行進
941.南北仏教徒の共同祈願法会儀式の様子
942.南北仏教徒の共同祈願法会終了後に庭遊びをしている様子
943.南北仏教徒共同法会に参加した大衆行列
944.88 年オリンピックの南北共同開催運動に参加した仏教団体の垂れ幕
945.5・18 光州事件において犠牲になった大仏連全南支部長の墓
946.5・18 光州事件の犠牲者の墓地を訪れた僧侶たち
947.全斗煥・元大統領の百潭寺蟄居に対して抗議する仏教徒たち
948.全斗煥・元大統領の百潭寺蟄居を阻止する僧侶たち
949.『仏教会報』創刊号
950.『法宝新聞』創刊号
951.李性徹僧侶の労作『禅門正路』
952.『大円会報』創刊号
953.『大円』創刊号
954.『仏教研究』創刊号
955.『民族仏教』創刊号
956.『金剛』創刊号
957.『海印』創刊号
958.『法会』創刊準備号
959.『法会』創刊号
960.『仏教思想』創刊号
961.南芝心の小説『優曇婆羅』
962.『仏教文学』創刊号
963.『僧伽』創刊号
1990 年代
964.通度寺僧侶大会
965.4・19 記念塔で行進する僧侶たち
966.統一念願の 8・15 記念仏教文化公演
967.仏教人権委員会創立法会の様子
968.12・12 と 5・18 の真相究明を要求する僧侶たちの記者会見
969.民族共助を主張する宗教家たちの行進隊列
970.民主守護のための時局法会の垂れ幕を掲げる
971.悟りに関する善友道場の修練結社での基調講演
972.5・18 特別法制定のための署名を集める実践僧伽会僧侶たち
973.第 13 回善友道場の修練結社
974.実践仏教僧伽会の街頭行進
975.全国仏教運動連合の市街行進
976.全仏連創立大会の文書
977.全仏連の 10・27 法難真相究明のための記者会見
978.コメ開放阻止運動に加わった僧侶たち
979.尚武台不正事件の真相究明と徐義玄3選阻止のための救宗法会
980.汎僧伽宗団改革推進会(汎宗推)の発足式
981.宗団改革のための汎宗推の救宗法会
982.仏教の将来を考える仏教知識人 300 人宣言の記者会見
983.宗団改革を促す教授宣言の記者会見
984.公権力の仏教弾圧に抗議する横断幕
985.仏教自主化追求と公権力を糾弾する文書
986.公権力を糾弾する 100 万人署名運動パンフレット
987.曹渓寺で開催された全国僧侶大会
988.僧侶大会の諷刺挿画
989.改革会議の進路を諷刺した挿画
990.宗団非常事態に際して開催した汎仏教徒大会の様子
991.曹渓宗改革会議の懸板式
992.改革会議の指針書
993.汎宗推が推進した仏教改革の文書
994.教育院の懸板式
995.実相寺に設立された華厳学林
996.第 1 回教育院会議の様子
997.僧侶基本教育のためのセミナー
998.正規の大学に昇格した中央僧伽大学校懸板式の様子
999.中央僧伽大懸板式直後の参加者の記念撮影
1000.第 1 期行者教育院の開院記念
1001.仏教放送の歴史的な開局式
1002.「円覚寺を再び起こそう」と訴える広報物
1003.尋牛荘で講義する高銀詩人
1004.「環境問題に対処しよう」と開催された全国本末寺住職決意大会
1005.本寺住職と重鎮僧侶たちの研修会
1006.直轄寺庵住職の研修会
1007.「澄んで香り豊かに」運動のポスター
1008.「澄んで香り豊かに」運動の宣伝物
1009.仏教帰農学校の教育生募集の案内文書
1010.実相寺農場の立て看板
1011.コメ開放阻止のためのデモ隊列の仏教徒たち
1012.仏教の六和精神を知らせるための大会
1013.刑務所体験現場の明真僧侶
1014.菩提樹の村の開院法会
1015.北朝鮮の同胞の命を救うための平和大行進
1016.「お坊さん、民族医学を助けてください」
1017.伽耶山ゴルフ場建設に反対する僧侶たち
1018.伽耶山ゴルフ場建設に反対する大韓仏教青年会の文書
1019.ゴルフ場建設に反対するデモ隊列
1020.講院学人たちの寺院環境保全キャンペーン
1021.火炎に包まれた総務院庁舎
1022.浄化改革会議の懸板式
1023.『浄化改革会議報』号外
1024.約 1,500 名の僧侶が参加した全国僧侶大会
1025.全国僧侶大会で配布された会報
1026.全国僧侶大会の宣伝物
1027.宗憲宗法の守護と公権力糾弾のための汎仏教徒大会
1028.汎仏教連帯会議の発足式と大討論会
1029.『汎仏教徒大会報』
1030.総務院庁舎に突入する直前の警察
1031.浄化改革会議の強制退去執行のために庁舎に突入する執行官と警察
1032.曹渓寺座り込みの強制排除の報道記事
1033.総務院庁舎で墜落する警官
1034.紛糾解消を主張する仏教信徒たち
1035.汎仏教在家連帯会議の旗
1036.曹渓宗在家連紛糾をまとめた『朝鮮日報』
1037.教区本寺住職懇談会に参席した僧侶たち
1038.知識人 461 人の宣言書
1039.曹渓宗団事件について在家の立場を表明した文書
1040.総務院が標榜した懺悔文書「初発心で」
1041.仏教新聞の年間キャンペーン
1042.韓国仏教近現代史講座の宣伝文書
1043.北朝鮮を訪問して神渓寺跡で塔回りをする宗団代表者たち
1044.仏教給合本部の達磨ネット広報物
1045.南北仏教徒合同法会
1046.輪を回して遊ぶ子ども国土巡礼団
1047.比丘尼僧たちの自然環境保護運動
1048.仏教青年団体の広報物
1049.信徒の登録を案内する文書
1050.全仏連の機関誌『大乗正論』
1051.『善友道場』創刊号
1052.『大仏連』創刊号
1053.『大衆仏教』創刊号
1054.『話頭と実践』創刊号
1055.『現代仏教』創刊号
1056.『仏教世界』創刊号
1057.『我々は善友』創刊号
1058.『グルロンセ』創刊号
1059.『奉恩』創刊号
1060.『仏教春秋』創刊号
1061.高銀の長編小説『華厳経』
1062.『多宝』創刊号
1063.『伽山学報』創刊号
1064.林恵峰の著作『親日仏教論』
1065.崔仁浩の小説『道なき道』
1066.法頂僧侶の『山には花が咲く』
1067.『仏教ジャーナル』創刊号
1068.『仏教評論』創刊号
1069.曹渓宗宗権紛糾時の裁判判決に抗議する宗務員たちの断髪の様子
1070.仏教自主権と法統守護のための汎仏教徒決起大会
1071.曹渓宗紛糾時の暴力行為の様子
1072.韓国仏教在家会議の創立式
1073.教団自主化と仏教革新のための署名運動
1074.曹渓宗事態を憂慮して曹渓寺に集まった全国の仏教徒たち
付録: 朝鮮寺刹三十一本山写真帖
1. 奉恩寺
2. 龍珠寺
3. 奉先寺
4. 伝燈寺
5. 法住寺
6. 麻谷寺
7. 威鳳寺
8. 宝石寺
9. 大興寺
10. 白羊寺
11. 松広寺
12. 仙岩寺
13. 華厳寺
14. 桐華寺
15. 銀海寺
16. 孤雲寺
17. 金龍寺
18. 祇林寺
19. 海印寺
20. 通度寺
21. 梵魚寺
22. 貝葉寺
23. 成仏寺
24. 永明寺
25. 法興寺
26. 普賢寺
27. 乾鳳寺
28. 楡岾寺
29. 月精寺
30. 釈王寺
31. 帰州寺
韓国仏教 100 年主要写真解説
索引