目次
はしがき
第1部 太平洋島嶼地域の経済的・政治的環境
第1章 情報通信ネットワークと社会
菅谷 実・クリスティーナ・ヒガ
Ⅰ 情報とコミュニケーション
Ⅱ ICTと開発
Ⅲ デジタル・デバイドは相対的である
Ⅳ 太平洋島嶼地域とデジタル・デバイド
第2章 太平洋島嶼地域における国際秩序の変容 小柏葉子
はじめに
Ⅰ 太平洋島嶼地域の国際秩序におけるPIFの位置づけ
Ⅱ 新たな地域的枠組みの出現
Ⅲ 域外諸国との関係枠組みの発展
おわりに
第3章 太平洋島嶼地域における地域主義とICTガバナンス
西岡洋子
はじめに
Ⅰ 太平洋島嶼地域における地域主義とガバナンス
Ⅱ 島嶼地域のICTガバナンスにおけるプレイヤー
Ⅲ 太平洋島嶼地域におけるICT政策の変遷と組織的変化
おわりに
第4章 太平洋島嶼地域における情報通信ネットワーク整備と情報通信
政策 高田 義久、藤田宜治
はじめに
Ⅰ 太平洋島嶼国におけるICT整備の意義
Ⅱ 太平洋島嶼地域の情報通信政策
Ⅲ 情報通信サービスの現状
Ⅳ 基幹通信ネットワークの整備
Ⅴ 域内における情報通信ネットワーク整備――USPNet
Ⅵ 太平洋島嶼地域における基幹通信ネットワーク整備の方向性
おわりに
第5章 アジア太平洋海域の基幹産業をめぐる国際関係
――漁業を中心にして 山下東子
はじめに
Ⅰ 太平洋諸島の地理と経済概況
Ⅱ 漁業国の海洋と漁業
Ⅲ 島嶼地域への入漁をめぐる国際関係
おわりに
第2部 先進国と島嶼地域政策
第6章 情報と知識へのアクセス平等化
――米領太平洋諸島および米自治領太平洋諸島の電気通信
分野におけるユニバーサルサービスとパブリックサー
ビス
クリスティーナ・ヒガ
Ⅰ 米領太平洋諸島の背景
Ⅱ 米国連邦プログラムと米自治領太平洋諸島の支援
Ⅲ 米自治領太平洋諸島
おわりに
第7章 太平洋島嶼地域の情報通信政策におけるオーストラリアと
ニュージーランドの役割 菅谷 実
Ⅰ 太平洋島嶼地域とオーストラリア・ニュージーランドの政治・
経済的関係
Ⅱ 地域連合とオーストラリア・ニュージーランドとの関係
Ⅲ オーストラリアのデジタル・デバイド解消策
Ⅳ ニュージーランドのデジタル・デバイド解消策
Ⅴ 太平洋島嶼地域の情報通信市場
第8章 仏領ポリネシアの通信事情と通信政策 湧口清隆
はじめに
Ⅰ 仏領ポリネシアの概況
Ⅱ 国営事業者OPT
Ⅲ 通信サービスの発展
Ⅳ 通信ネットワークの現況
Ⅴ 通信政策
おわりに
第3部 ブロードバンド網の構築と地域振興
第9章 海底ケーブルとデジタル・デバイド
――パラオを事例に 土屋大洋
はじめに
Ⅰ デジタル・デバイドと開発
Ⅱ パラオの事例
おわりに
第10章 太平洋島嶼地域の高等教育機会改善に向けたICT利
活用の可能性――国際的な環境変化と国際協力
の役割の視点から 田中絵麻
はじめに
Ⅰ 太平洋島嶼地域における遠隔教育プログラム――第1期
Ⅱ 遠隔教育プログラム拡充支援の実施
――第2期 2000年代におけるソフト拡充
Ⅲ キャパシティビルディングに向けた支援
――第3期 2010年代の拠点強化
Ⅳ 変化するUSPを巡る国際環境と日本の国際協力の役割
おわりに
第11章 太平洋島嶼地域における送金とモバイルマネーの親和性
宇髙 衛
はじめに
Ⅰ BOP市場への取り組みと情報通信技術の普及
Ⅱ 海外からの送金と情報通信技術の開発による可能性の拡大
Ⅲ 太平洋島嶼地域での携帯電話と金融サービス組合せの可能性
索 引
執筆者紹介