紹介
旅人となった詩人の「眼差し」◎1958 年5月、瀧口修造はヴェネツィア・ビエンナーレ代表としてヨーロッパに旅立つ。ヴェネツィアでの公務のあと、パリを拠点にヨーロッパ各地を周遊、スペインではサルバドール・ダリ邸でマルセル・デュシャンと邂逅し、ベルギー、オランダ、スイスではヒエロニムス・ボスやパウル・クレーなど「幻想画家」の作品をたずねる巡礼者となる。そして戦前から交流を重ねたシュルレアリスムの指導者アンドレ・ブルトンとパリで会見を果たすまで、瀧口の旅は4ヶ月以上におよんだ。◎旅行中、瀧口がみずからシャッターを切り、多くの写真を遺したことはあまり知られていない。その総数は1200点にも及び、現在、慶應義塾大学アート・センターに所蔵されている。瀧口自身、写真論を多数書いてはいたものの、みずから撮影した写真を発表することはほとんどなかった。今回、遺された写真のなかから184点を写真集に収録。瀧口独自の写真的感性をうかがわせる貴重な一冊となっている。◎写真集に加えて、旅の写真一覧、瀧口綾子宛書簡集、解題、旅程を収録した「解説書」、また付録としてオリジナルプリント、「旅の手帖」と「絵葉書」のファクシミリなどをボックスに収め、旅人となった詩人の「眼差し」を克明に再現した。
現在、予約注文を受け付けております。・予約注文をお申し込みいただきました場合には、2009年11月2日より発送を致します。〜 予約注文の方法 〜予約注文は、「弊社ウェブサイト」、「E-mail もしくは FAX」より受け付けております。予約注文方法はこちらをご覧ください。本書の特集ページをご用意しました。内容見本・写真をご覧いただけます。
-->