目次
「特殊形アクセント」について
音韻・表記 半濁音名義考
連濁の音声学的蓋然性
ロシア資料のエ列音
国語資料としての『源威集』
古文書・古記録の促音表記
草双紙の行
文章・語法 『竹取物語』の用語と表現
源氏物語の段落構成と指示語「かの」
「被成(なさる)」の展開
デアルの伸張と体言ナリの衰退
コトの機能
近世期の接続詞の展開
近世中期上方歌舞伎脚本資料に見えるナ変・下一段の四段化について
本居宣長の著述(擬古文)に見られる「から」について
語彙 形容詞語彙から見た仮名文書
外来語成分を含む混種語について
『薬名備考和訓鈔』の方言
近世方言書類の上方語
『和歌山方言』の漢語
沖縄県糸満市字糸満の屋号語彙
方言・アクセント 勧奨文「雨が降っているから傘を持って行きなさい」の韻律的特徴と分布
中種子町方言のアクセント
日本語アクセントの形成(一)
徳之島松原方言の音調体系・再考
「のさことば」とアクセント
「海の道」方言圏の可能性
日本語・インドネシア語類義語の対照研究の方法