目次
統語と語彙の研究の視点
Nominalization and Argument Structure
ハンガリー語動詞接頭辞の機能
日本語数詞類別詞構文の統語論と意味論
日本語同格名詞句に見る意味的階層と統語構造についての一考察
On the Licensing of Subject-Oriented Adverbs in Japanese
Benefaction & Malefaction:Two-In-One
中国語の結果を表す連動詞の様態について
感嘆文の統語論
日本語のカラ格主語再考
「Pかもしれない」における「も」「か」と前提の投射について
開始を表す複雑述語と複合動詞
Acquisition of Verb-Verb Compounds in Child English and Japanese
The Proper Treatment of the Unaccusative Hypothesis
Aspectual Interpretation of-Te Kuru as a Result of Modal Slide
語義の調和と不調和
副詞「あくまで〈も〉」の意味・用法の変遷
相対名詞が導く関数節の主要部の外在・内在・潜在と関連性条件
ナソウとナサソウの使用実態の計量的調査
On the Wordhood of Japanese Complex Predicates
ナル述語における項の選択とクオリア構造
日本語の複合における事象から属性へのシフト