目次
「文学新聞」(日本プロレタリア作家同盟発行)について
プロ演劇におけるリーフレットをめぐって
「プロレタリア演劇」と「プロット」
青山毅編『プロレタリア文化連盟』
日本プロレタリア美術家同盟(略称P・P)活動日誌
貴司山治と「文学案内」
島木健作(朝倉菊雄)訊問調書抄
日本文学報国会・大日本言論報国会
山内謙吾資料(関西大学総合図書館所蔵)について
文学史研究から文学運動研究へ(鼎談)
森田草平著『煤煙』論の前提
大田洋子の初期作品について
岩下俊作「熱風」
織田作之助と太宰治
大阪近代文学と田辺聖子
文藝雑誌「葦分船」
文藝雑誌「反響」
《夕刊流星号》の光芒
「労農文学」のこと
多喜二・伝治・直と「文学新聞」
マルクス主義藝術研究会のこと
浅田隆著『葉山嘉樹論-「海に生くる人々」をめぐって-』
葉山嘉樹「淫売婦」の女
小林多喜二「党生活者」のヨシ
藤森成吉「何が彼女をそうさせたか?」のすみ子
百合子と「日米時報」のことなど
広野八郎著『葉山嘉樹・私史』
葉山嘉樹と室蘭
落穂拾い
『徳永直』〈人物書誌大系一〉を上梓して
『徳永直』〈人物書誌大系一〉のこと
宮嶋資夫と葉山嘉樹
蔵原惟人・中野重治編『小林多喜二研究』
青山毅著『総てが蒐書に始まる』
わたしの古本屋めぐり
里村欣三のはがき
『日本プロレタリア文学書目』について
江口渙著『わが文学半生記』
書誌偶感〈私の書誌作法〉
宮本顕治著『百合子追想』
高崎隆治著『従軍作家里村欣三の謎』
臼井吉見編『宮本百合子研究』
『藤森成吉文庫目録』によせて
もっと書誌を!
開高健のことなど
平野栄久著『開高健-闇をはせる光茫』
図書館へのいざない
『開高健書誌』について
ほか33編