目次
葉武列土倭錦絵 仮名垣魯文訳(『東京絵入新聞』明治19年10月) 理想佳人伝 (『女学雑誌』明治20年1月) 海外情譜 (『大阪日報』明治20年7月~8月) 三人の姫 巌本善治訳(『女学雑誌』明治20年8月~9月) 転合笑話 (『土陽新聞』明治20年8月~10月) 情天恨地-志しりい物語 架空道人訳(『学芸之世界』明治20年10月~12月) 妙縁奇遇-白金の指輪 菅城子訳(『土曜新聞』明治20年12月~21年1月) 豪華之夢 鯖江小漁訳(『学芸之世界』明治21年1月~3月) 正本はむれッと 山田美妙訳(『以良都女』明治21年5月~9月) 活人形 架空道人訳(『日本大家論集』明治22年4月) マクベス評注 坪内逍遥訳(『早稲田文学』明治24年10月~12月) 西洋文学受容の社会的背景 榊原貴教著. 欧米文学の移入経路としての学校教育 川戸道昭著. 明治翻訳文学と私 若き日の文学読書遍歴 徳永守儀著. 明治翻訳文学年表(シェイクスピア編):p364~372