目次
序文
読者ガイド
要約
第1章 指標の概要:各国のダッシュボードと主な傾向
はじめに
健康状態
健康の危険因子
医療へのアクセス
医療の質
保健医療制度の収容力と資源
保健医療支出によって、どの程度まで良いアクセス、質や健康アウトカムに繋がるか?
第2章 図表でみるデジタルヘルス
はじめに
デジタルヘルスのレディネスの評価の枠組み
デジタルヘルスのレディネスに関する指標
健康の決定要因としてのデジタルヘルスの評価
結論
第3章 健康状態
平均寿命
全死因死亡率の傾向
主な死因
回避可能(予防可能/治療可能)な死亡
公衆衛生上の主な脅威
循環器疾患による死亡
がん死亡
慢性疾患
妊産婦及び乳児死亡
メンタルヘルス
自己評価した健康状態
第4章 健康の危険因子
喫煙
アルコール消費
違法な薬物使用
食事と身体活動
過体重と肥満
環境と健康
第5章 医療へのアクセス
医療保障人口の割合
医療の未充足ニーズ
医療保障の対象範囲
経済的困難と自己負担
医師受診数
デジタルヘルス
病床数と利用率
病院活動
診断技術
股関節及び膝関節置換手術
外来手術
待機的手術の待ち時間
第6章 医療の質とアウトカム
予防接種
がん検診
安全なプライマリ・ケア(処方)
回避可能な入院
糖尿病治療
人々を中心とした外来医療
安全な急性期医療(職場文化と患者経験)
安全な急性期医療(外科的合併症と産科的外傷)
急性心筋梗塞(AMI)後致命率
虚血性脳卒中後致命率
急性期医療の患者報告アウトカム
精神障害者の医療
包括ケア
第7章 保健医療支出
GDPに対する保健医療支出
1人当たり保健医療支出
保健医療部門における価格
財政負担制度別保健医療支出
保健医療支出の公的財政負担
診療種別保健医療支出
プライマリ・ヘルス・ケアへの保健医療支出
供給主体別保健医療支出
保健医療部門の資本支出
第8章 保健医療労働力
保健医療及び社会福祉労働力
医師数(全体)
医師数(年齢・男女・分類別)
医師の地理的分布
医師の報酬
看護師数
看護師の報酬
病院労働者
新卒医師数
新卒看護師数
医師と看護師の国際移動
第9章 医薬品部門
医薬品支出
薬剤師と薬局
医薬品消費
ジェネリック医薬品とバイオ後続品
医薬品部門の研究開発
第10章 高齢化と介護
人口の推移
65歳時の平均余命と健康余命
65歳以上の自己評価した健康状態と障害
認知症
安全な介護
介護へのアクセス
インフォーマル介護者
介護労働者
介護環境
介護支出と単位費用
終末期ケア
日本語版解説
訳者あとがき
前書きなど
序文
本書『図表でみる世界の保健医療 OECDインディケータ(2023年版)(Health at a Glance 2023: OECD Indicators)』は、OECD加盟国、加盟候補国及びパートナー国の人々の健康と保健医療制度の主な指標を比較する。最新の比較可能なデータを提示し、健康状態、危険因子、保健医療へのアクセスと質、保健医療資源の各国間の違いを映し出す。2023年版は、保健医療のデジタル化(デジタルヘルス)を主題とした章が含まれており、OECD加盟国の医療制度のデジタル対応の度合いを測定し、保健医療のデジタルトランスフォーメーションを加速するために、各国が何をする必要があるかを概説する。
本書の作成は、本書が扱う国々のデータ担当者の貢献なしには不可能であり、彼らは多くのデータや付帯情報とともに、本書草案への詳細な意見を提供した。OECD事務局は、他の国際機関、特に欧州統計局(Eurostat)と世界保健機関(WHO)のデータと意見提供への貢献にも感謝する。ここで表明した意見や議論は、OECD加盟国、欧州連合や他の国際機関の公式見解を必ずしも反映するものではない。
(…後略…)