目次
シリーズ刊行にあたって
はじめに
第1章 家族論
1.家庭的養護から家庭養護へ
2.家族とは
3.里親家族とは
4.養子縁組家族とは
5.社会的養護を必要としている家族の問題や危機
6.最善の利益
第2章 家族支援(家庭環境調整)
1.社会的養護における家族支援(家庭環境調整)とは
2.家族支援の必要性と意義
3.日本の社会的養護における家族支援の制度・施策の現状と課題
4.家庭養護における家庭支援の現状と課題
第3章 家族支援の方法
1.家族支援プログラム
2.安全パートナリングによる家族支援
3.ペアレント・トレーニングによる家族支援
コラム ファミリー・プリザベーションと相互支援的包摂関係の構築
第4章 児童相談所における家族支援の実際
1.児童相談所における家族支援の必要性
2.児童相談所の家族支援の流れ
3.児童相談所による里親支援
4.里親から実親への家族再統合に向けた支援
5.児童自立支援施設から里親への措置変更ケースに対する支援
コラム ファミリーグループ・カンファレンスとは
第5章 養子縁組家庭への支援
1.養子縁組制度の理解
2.養親としての養育
3.特別養子縁組の成立に向けて
4.子どもの成長、自立に向けての支援
5.養親、養子による相互支援
コラム 特別養子縁組制度を理解するためのお勧め本
第6章 実親となる妊産婦への相談・支援
1.予期しない妊娠の相談窓口
2.葛藤相談と子どもの処遇
3.ケースワークの実際
4.出産後の女性へ対する相談・支援
第7章 年長の子どもへの自立支援:社会から排除される子どもたち
1.里親家庭における自立支援とは
2.年長の子どもの社会生活自立の現状と課題
3.年長の子どものニーズに対応した自立支援のあり方
第8章 年長の子どもへの自立支援:ライフチャンスと当事者参画の視点から
1.社会的養護は何を保障すべきか
2.「ライフチャンス」とは何か
3.社会的養護のもとでのオプション
4.社会的養護のもとでのリガチュア
5.社会的養護を必要とする若者の「生の不安定さ」
6.社会的養護がライフチャンスを保障するために
コラム 社会的養護のもとで育った若者の「生涯にわたるつながり」のために――パーマネンシー・パクトの取り組み
第9章 市町村における里親・ファミリーホームとの協働による地域支援・子育て支援
1.里親・ファミリーホームによる地域支援・子育て支援の意義
2.里親・ファミリーホーム委託における市区町村の役割
3.里親・ファミリーホームと協働する地域資源
4.里親による地域支援・子育て支援
5.ファミリーホームによる地域支援・子育て支援
資料
①里親制度の運営について
②小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)の運営について
③子育て短期支援事業における里親の活用について
④子ども・子育て支援法施行令の改正について
◎里親及びファミリーホームに委託されている児童が保育所へ入所する場合等の取扱いについて
おわりに
前書きなど
シリーズ刊行にあたって
(…前略…)
このシリーズでは、こうした制度改正などの動向を踏まえ、里親、養親および支援する関係機関・関係者を対象の中心に据えた、実践に役立つ、子どもとともに学び、ともに生活し育ちあう、といった臨床的視点を入れた養成・研修のテキストとして作成しました。これまでの子どものケアワーク中心の個人的養育から、今後目指すべき方向性としての親子の関係調整などを含めた関係機関との連携によるソーシャルワーク中心の社会的養育を基本に据えた、子どもの権利擁護や子どものニーズに合った実践のための基本的な考え方・あり方について言及し、里親、養親および関係機関・関係者による養育や支援の一助となることを目的として作成しました。
具体的に言えば、里親家庭やファミリーホームなどで生活する子どもやその家族とかかわる方々に、子どもを健全に育成するには、自立を支援するには、あるいはその家族を支援するにはどのようにかかわればいいのか、そのために地域や関係機関とどのように連携・協働すればいいのか、その一助となるために作成しました。
実践において迷ったり、考え直したいときなどは、ぜひともこのシリーズを開いてみてください。子どもや家族とのかかわりにおける悩みや迷いを解決するためのヒントが得られることでしょう。どうぞ、このシリーズを、みなさんが家庭養護を必要としている子どもの健全育成や自立支援およびその家庭支援について、深く検討していくための資料として活用してください。
当然のことながら、子どもの健全育成や自立支援およびその家庭支援をするために必要な内容がすべて網羅されているわけではありませんので、当事者である子どもはもとより、里親、ファミリーホームおよび関係者のみなさんのニーズにお応えできない面もあります。
あくまでも参考書のひとつですので、みなさんが里親家庭やファミリーホームで生活している子どもやその家族とよりよいかかわりをするためにはどのように対応したらいいのか、それについて検討するためのしくみや基本的な考え方・ポイント、実践上のヒント、エピソードなどについて提供しているものです。その点について十分に認識のうえ、ご理解、ご活用ください。
このシリーズが、研修テキストなどとして活用され、里親家庭やファミリーホームなどで暮らす子どもの健全育成や自立支援について考えるための契機となれば幸いです。
(…後略…)