目次
                     アフガニスタン関係地図
序章
 1 はじめに
 2 本書全体に関する先行研究
 3 主要史料解題
第一章 アフガニスタンにおける「近代」歴史叙述の成立過程
 1 はじめに
 2 ドゥッラーニー朝成立に関する諸研究の立場
  2-1 アフガニスタンの研究者による視点
  2-2 ドゥッラーニー朝成立をめぐる外部研究者による視点
 3 18世紀ペルシア語史料におけるドゥッラーニー朝成立に関する歴史叙述
  3-1 『アフマド・シャー史』が描くドゥッラーニー朝の成立過程とその後
  3-2 サドザイ朝期ペルシア語史料における歴史叙述
 4 アフガニスタン「近代史」の成立
  4-1 19世紀のペルシア語史料における歴史叙述の展開
  4-2 『アフガニスタン諸事史』と『ソルターン史』における歴史叙述
  4-3 『諸史の灯』の歴史叙述
  4-4 イギリス側英文史料における歴史叙述
 5 小括
第二章 第二次アフガン戦争とイギリスによる統治政策の変遷
 1 はじめに
 2 本章の研究目的と関連先行研究
 3 第二次アフガン戦争前のアフガニスタン
  3-1 シェール・アリー期のアフガニスタン情勢
  3-2 英領インドとロシア帝国との外交関係
 4 第二次アフガン戦争後のアフガニスタン統治体制
  4-1 ガンダマク条約の締結
  4-2 アフガニスタン分割統治政策とアブドゥル・ラフマーンの即位
 5 アミール・アブドゥル・ラフマーン即位直後の英領インド関係
 6 小括
第三章 モフマンド族ラールプーラにおける英領インドの統治政策
 1 はじめに
 2 モフマンド族とラールプーラのハーンの系譜
  2-1 モフマンド族
  2-2 第二次アフガン戦争までのラールプーラのハーン
  2-3 ラールプーラのハーンの財源と政治的地位
 3 第二次アフガン戦争とイギリスの対国境地帯政策
  3-1 第二次アフガン戦争前半におけるイギリスの部族地帯統治政策
  3-2 第二次アフガン戦争後のラールプーラのハーン――モハンマド・サディーク・ハーン
 4 1880年1月モフマンド騒乱の展開
 5 小括
第四章 デュアランド・ライン合意の締結
 1 はじめに
 2 19世紀末のアフガニスタン、英領インド関係
  2-1 1880年代のアフガニスタン、英領インド関係
  2-2 クッラムのトゥーリー族をめぐって
 3 ワズィーリスターンをめぐるアフガニスタン、英領インド間関係
  3-1 ワズィール族の帰属問題
  3-2 アフガニスタン、英領インドによるワズィール族取り込み政策
  3-3 ワズィール族をめぐるアフガニスタン、英領インド間の対立
 4 デュアランド・ライン合意締結とその後のアフガニスタン側の対応
 5 小括
結論
あとがき
 資料編
  1 アフガニスタン、イギリス間で締結された条約文
   ① 1855年ペシャーワル条約
   ② 1857年改正ペシャーワル条約
   ③ 1879年ガンダマク条約
  2 アフガニスタン関係年表
  3 ラールプーラのハーン(モフマンド族モールチャ・ヘール氏族)系譜図
 史料と参考文献
  1 未公刊史料
  2 公刊史料
   ① 主要史料と略号
   ② ペルシア語・パシュトー語史料
   ③ 英語史料
 参考文献
   ① アフガニスタンの歴史教科書(ペルシア語〈ダリー語〉)
   ② ペルシア語・ウルドゥー語・パシュトー語文献
   ③ 英語文献
   ④ ロシア語文献
   ⑤ 日本語文献
 索引
                 
                
                    前書きなど
                    序章
1 はじめに
 現在のアフガニスタンは、ヒンドゥークシュ山脈の隆起する峻険な地形の内陸に位置し、周囲をパキスタン、イラン、旧ソビエト連邦を形成していた中央アジア諸国のうち、ウズベキスタン、タジキスタン、トルクメニスタンに囲まれ、中国とも国境を接している。近年は1970年代から絶え間なく続く戦乱の影響による深刻な政情不安に陥っているが、しかし国自体が分裂することはなく一つの主権国家としての体裁を依然として維持している。
 (…中略…)
 19世紀後半のアフガニスタンにおける近代国家形成についての研究においては、後述するようにアブドゥル・ラフマーンによる国土統一事業に関する議論が中心となってきた。しかし本書では前述の通り、その先駆けとなった第二次アフガン戦争前後にアフガニスタンで生じた内的・外的両面における様々な変化が近代アフガニスタンにおける国家形成に多大な影響を及ぼしたとの考えに基づき、この時期におけるアフガニスタンとイギリス、そして国境地帯パシュトゥーン諸勢力との相互関係について分析を行う。また、実際の政治動向に並行する形で19世紀を通して展開した、アフガニスタンにおける歴史認識についてペルシア語現地史料やイギリス側英語史料における歴史叙述の変遷の分析を通じて検討する。これらの分析を通じて、アフガニスタンがどのような形で一定のまとまりを持つ統合体として形成されていったのか、そして近代アフガニスタンの国家としての有り様はどのようなものであったのかということについて明らかにしたい。
 具体的な分析手法としては、この時代のアフガニスタン研究の分野において極めてその利用が乏しいと言わざるをえないアフガニスタン側ペルシア語史料を活用しつつ、イギリス側史料との比較検討により双方向からの分析を行う。アフガニスタンを保護国化したイギリスは、アフガニスタン、および国境地帯のパシュトゥーン諸部族と直接的な接触を持ち、様々な政策的干渉や対応を行った。一連のイギリス側統治政策についての記録は、現在のパキスタン・ハイバル・パフトゥーンフワー州の州都ペシャーワルに集積されたが、これらの関連史料の分析も重視する。
 (…後略…)