目次
はじめに
第1章 人権法における多文化共生
1 人権法と多文化共生
2 人権条約における多文化共生
3 憲法における多文化共生
4 比較対象国の3つのタイプ
第2章 多文化共生社会とは何か
1 多文化主義・統合・多文化共生
2 多文化主義「政策」の3類型
3 多文化主義と多文化共生の異同――インターカルチュラリズムとしての多文化共生
4 日本における法令の課題と展望
第3章 外国にルーツを持つ人に関する法制度
1 入管法制と統合法制
2 統合法制をめぐる時期区分――基本理念と新たな権利課題
3 憲法と人権諸条約
4 日本の入管法制の特徴
5 入管法と国籍法
6 多文化共生法制の指標――政治・経済・社会・文化・法的共生
第4章 移民統合政策指数等における日本の課題
1 移民統合政策指数(MIPEX)
2 労働市場
3 家族呼び寄せ
4 教育
5 政治参加
6 永住許可
7 国籍取得
8 保健医療
9 差別禁止
第5章 ヘイトスピーチ規制と差別禁止
1 人権条約と日本の批准状況
2 日本国憲法の下でのヘイトスピーチ規制の可能性
3 諸外国のヘイトスピーチ規制
4 日本の法令の課題
5 包括的な差別禁止法の必要性
第6章 労働参加――民間雇用と公務就任
1 労働の権利と職業選択の自由
2 勤労の権利と労働基本権
3 地方公務員管理職昇任差別事件
4 諸外国における公務就任権
5 法の支配の不徹底
第7章 社会保障の権利
1 社会保障の権利と十分な生活水準についての権利
2 社会保障に関する法
3 年金・恩給等
4 生活保護法
第8章 保健医療の権利
1 健康に対する権利
2 保健医療に関する法
3 健康保険
4 移民統合政策指数(MIPEX)にみる課題
5 その他の課題
第9章 多文化家族と家族呼び寄せ
1 多文化家族とは
2 家族呼び寄せと言語講習
3 子どもの教育
4 就労支援
5 小括
第10章 教育の権利と義務
1 問題の所在
2 教育を受ける権利の主体
3 教育を受けさせる義務の主体
4 親の教育の自由
5 多文化共生社会における課題
第11章 政治参加――参政権と住民投票
1 外国人の地方参政権の発展の歴史
2 日本での議論の経緯
3 今後の課題と展望
4 外国人の住民投票権
5 外国人の地方選挙権をめぐる憲法論
第12章 複数国籍
1 国籍取得の原理
2 国籍をめぐる国際法上の原理と日本の課題
3 帰化と届出
4 複数国籍の容認傾向
5 小括
第13章 難民の権利――とりわけ難民申請者の裁判を受ける権利
1 難民とは誰か
2 難民の権利
3 補完的保護の受益者の権利と在留特別許可者の権利
4 難民申請者の権利
5 難民申請者の裁判を受ける権利
第14章 無国籍者に対する収容・退去強制・仮放免の恣意性
1 無国籍
2 無国籍者の収容と退去強制
3 ヨーロッパ人権条約違反とされた判例
4 自由権規約違反
5 憲法違反
6 各国の送還不能な無国籍者への対応と在留特別許可
7 小括
第15章 多文化共生法学の課題と展望――言語政策とその先
1 「多文化共生」概念の射程
2 移民統合政策研究としての多文化共生法学
3 国の「移民統合政策指数(MIPEX)」における言語政策の評価
4 自治体の「インターカルチュラル・シティ指数(ICC Index)における言語政策の評価
5 日本の言語政策の課題と展望
6 日本の多文化共生政策の課題と展望
初出情報
文献一覧
索引