目次
はじめに
地名対照表について
地名対照表1.渡島国から西回りに
地名対照表2.胆振国から東回りに
第Ⅰ部 前近代
前近代について
西蝦夷地編
西蝦夷地編 凡例
西蝦夷地各場所地図
久遠場所/奥尻場所/太田場所/太櫓場所/瀬棚場所/須築場所/島小牧場所/寿都場所/歌棄場所/磯谷場所/岩内場所/古宇場所/積丹場所/美国場所/古平場所/下余市場所/上余市場所/忍路場所/高島場所/小樽内場所/石狩場所(浜場所)/石狩場所(イシカリ13場所)/厚田場所/浜益場所/増毛場所/留萌場所/苫前場所/天塩場所/天売・焼尻場所/利尻場所/礼文場所/宗谷場所/斜里場所
東蝦夷地編
東蝦夷地編 凡例
東蝦夷地各場所地図
箱館六箇場所/山越内場所/虻田場所/有珠場所/絵鞆場所/幌別場所/白老場所/勇拂場所/沙流場所/新冠場所/静内場所/三石場所/浦川場所/アブラコマ(様似)場所/幌泉場所/十勝場所/白糠場所/久寿里場所/厚岸場所/根室(キイタップ)場所/国後場所/色丹場所/択捉場所
北千島・北蝦夷地編
北千島
千島列島地図
北千島アイヌ
北蝦夷地
北蝦夷地地図
北蝦夷地(樺太)
第Ⅱ部 近代
近代/北海道編
近代/北海道編について
近代/北海道編 凡例
北海道14振興局地図
北海道11カ国地図
檜山地方/後志地方/石狩地方/空知地方/上川地方/留萌地方/宗谷地方/網走地方/渡島地方/胆振地方/日高(浦河)地方/十勝地方/釧路地方/根室地方
近代/南樺太編
近代/南樺太編について
近代/南樺太 凡例
南樺太地図
西海岸
好仁村/広地村・真岡町・蘭泊村/小能登呂町・野田町/泊居町・名寄村/久春内村/珍内村/鵜城村/恵須取町・西柵丹村(及びサハリン北部)
アニワ湾
能登呂村/留多加町/千歳村/大泊町/遠淵村/知床村
東海岸
富内村/落合町/栄浜町/白縫村/帆寄村/元泊村/知取町/泊岸村/内路村/敷香町
アイヌ史博物館一覧
おわりに
索引
前書きなど
はじめに
前著『アイヌの歴史』(明石書店、2014年)を執筆する上で、東アジアの列島(サハリン~台湾に至る島々)から見たアイヌ史、北東アジアから見たアイヌ史、世界史から見たアイヌ史、国家と先住民族を視点にしたアイヌ史と、大きなアングルから捉えたアイヌ史を描こうとした。
それに対し本書は、地域ごとに細分化して見たアイヌ史がどのように映るのかということで、研究したものである。言わば『アイヌの歴史』とは真逆の立ち位置にいることになる。アイヌの人たちは日本が侵攻する前、そもそもどういう言葉を話し、その言葉の背景にどういう歴史や文化があったかという視点で書いた『アイヌ語古語辞典』(明石書店、2013年)とともに、アイヌ史研究のまとめ・三部作の最後として、『アイヌ地域史資料集』を送ることにする。
(…後略…)