目次
特集1 地域里親会の活動
地域里親会の現状と課題(木ノ内博道)
オーストラリア・ビクトリア州の地域里親活動の現状と課題(渡邊守)
地域の里親会活動の現状——調査結果から見えてくること(有村大士、木ノ内博道、庄司順一、板倉孝枝、新納拓爾、大原天青)
各地域の里親会の紹介
社団法人北海道里親会連合会/岩手県里親会/宮城県里親連合会/山形県里親会/茨城県里親連合会/財団法人栃木県里親連合会/群馬県里親の会/社団法人埼玉県里親会/千葉県里親会/NPO法人東京養育家庭の会/神奈川県里親会/新潟県里親会/富山県里親会/福井県里親会/山梨県きずな会/長野県里親会連合会/静岡県里親連合会/三重県里親会/京都府里親会/兵庫県里親会連合会/奈良県里親会/和歌山県里親会/鳥取県里親会/島根県里親会/財団法人岡山県里親会/広島県里親連合会/財団法人山口県里親会/徳島県里親会/香川県里親会/愛媛県里親連合会/福岡県里親会/熊本県里親協議会/大分県里親協議会(トライアングル)/宮崎県里親連合会/社団法人沖縄県里親会/札幌市里親会/仙台市ほほえみの会/さいたま市里親会/横浜市愛児会/川崎市あゆみの会/横須賀市里親会/浜松市里親会/名古屋市親和会/大阪市里親会/京都市里親会/堺市里親会(つながり会)/神戸市里親会/広島市里親会/北九州市里親会/福岡市里親会(つくしんほ会)
特集2 児童福祉法改正と里親制度
新しい里親制度の概要と今後の課題(柏女霊峰)
養子縁組里親についての改正点と今後の課題(米沢普子)
ファミリーホームとは何か(鈴木力)
養育里親研修について(庄司順一)
里親支援機関の可能性と課題——質の高い里親支援機関作りへの提言(宮島清)
被措置児童の虐待問題——児童福祉法改正の概要と課題(櫻井奈津子)
【エッセイ】
「過去」よ、いつまで私を苦しめるの(早川幸恵)
里親にできること(加藤勝彦)
【里親制度への期待と里親制度の課題】
里親登録申請書から見えてくるもの(磯谷文明)
「子どもの福祉のための里親」こそ今、求められている(西澤哲)
【ブックレビュー】
東京養育家庭の会みどり支部監修/坂本洋子編集『わたしたち里親家族!』(米沢普子)
網野武博・柏女霊峰・新保幸男編集『児童福祉文献ライブラリー シリーズ2 児童養護 II』(庄司順一)
海外文献紹介
トピックス
資料
編集後記
前書きなど
編集後記
年1回の刊行であるが、毎年、刊行に至るまでは苦労します。今回は、第1特集として地域の里親会を取り上げ、その現状を明らかにするために各地の里親会を対象に調査をしましたので、その分労力も多くかかりました。各地の里親会の会長さん、事務局の方には感謝申し上げます。
平成20年12月の児童福祉法改正を受けて、21年4月から改正された里親制度が施行されました。第2特集としてこの新しい里親制度を取り上げたのは時宜にかなったことだと考えます。この中で、養育里親に研修受講が義務化されたわけですが、その研修内容などには本誌の第1巻「特集 里親への初期研修」が反映されているようにも思われます。本誌の企画の方向性が適切であったことを示しているように思われます。
ちょうど本巻の刊行とタイミングを合わせて、『Q&A里親養育を知るための基礎知識』の第2版が出版されました。これもご覧ください。
さて本巻の刊行に当たり、明石書店の石井昭男社長、および編集担当の神谷万喜子さんにお礼申し上げます。(庄司順一)