目次
歴史編 十一世紀中葉の政治について 森田悌著. 弁官局の機能と官宣旨 曽我良成著. 十一世紀の検非違使佐 宮崎康充著. 弁官局に関する一考察 中原俊章著. 『水左記』にみえる源俊房と薬師寺 下向井竜彦著. 藤原行成の子息たち 黒板伸夫著. 王朝国家祭祀と公卿・殿上人・諸大夫制 岡田荘司著. 寄人と荘園整理 泉谷康夫著. 後三条政権論 槙道雄著. 村上源氏の性格 坂本賞三著. 寛徳荘園整理令序説 藤本孝一著. 皇太弟尊仁親王 角田文衛著. 十一世紀末期の河内源氏 元木泰雄著. 十一~十二世紀、奥羽の政治権力をめぐる諸問題 野口実著. 禁色勅許の装束について 小川彰著. 『本朝法華験記』の冥界思想 竹居明男著. 稲荷祭と市廛商人 関口力著. 宿曜道の形成と展開 山下克明著. 物忌と陰陽道の六壬式占 小坂真二著. 国文編 古記録と文体 峰岸明著. 古訓点資料に現れた十一・十二世紀の仏教諸宗教学の交流 築島裕著. 能因の歌道と求道 増田繁夫著. 源師房序説 片山剛著. 斎院[バイ]子内親王の事績 所京子著. 『浜松中納言物語』の研究 中西健治著