目次
人文科学系国際学の世界へようこそ
コミュニケーションとは何か
日本語と英語にみられる捉え方の違い
アジアにおける児童英語教育
リンガフランカとしての英語
文化的覇権としての英語
先住民マオリの言語・文化と教育運動
日本語の敬語表現を使いこなす
他宗教と共に生きる
タイの社会と稲作
東南アジアの生態と社会
「不可触民」の仏教改宗運動
ガーンディー主義
南アジアの生態と社会
古代の日韓交流史
旅する日本の画家
貨幣が語る中央ユーラシアの歴史
トルコの「イスラーム」と「呪術」の世界
イスラーム社会の女性たち
湾岸産油国における安全保障と国際関係
拡大するイスラーム圏とのビジネス
移民
難民と国内避難民
インバウンド観光と日本の旅行業
サービスとホスピタリティの観光ビジネス
「宗教の大地」の〈これまで〉と〈いま〉
コーヒーと文化
健康格差とユニバーサル・ヘルスケア
天然資源の恵みと呪い
アパルトヘイトの歴史と終焉