目次
逮捕前置主義の意義とその展開
フランスの警察留置法制の現在
勾留の相当性・序説
未決拘禁期間を規制する原理としての「身体不拘束の原則」
起訴前勾留の目的と被疑者取調べ
取調べ受忍義務否定説の理論的基礎
接見指定権の原理的問題
ドイツにおける勾留状執行猶予の取消しについて
上訴取下の有効性を争う審理続行申立手続と弁護権
少年に対する勾留制限の史的構造
訴因変更の要否に関する平成十三年判例への疑問
裁判員裁判が適正であるために必要な水準
伝聞概念の一素描
科学的証拠の「科学化」に向けて
目撃証言の許容性とその収集の手続化
裁判員による証人等への質問制度について
裁判員裁判と事実認定
警察車両による追跡と個人の生命・身体の保護
不真正不作為犯の未遂
政治資金規正法における規範的構成要件要素の認識について
主観的事実の立証と実体刑法の改正
死刑存廃論議における誤判冤罪問題の位相