目次
序論 民主主義の危機をめぐる言説圏の系譜学【山崎 望】
第I部 自由民主主義の実像
第1章 エリート主義的民主主義論の成立過程について【早川 誠】
第2章 戦後日本の政治学と「二つの民主主義」
―一九六〇年代前半を中心に【森 政稔】
第II部 自由民主主義の危機と代替構想(1)――形骸化をめぐって
第3章 ポストナショナルな経済危機と民主主義 ―ヨーロッパ政治の縮減・再生・拡散【小川有美】
第4章 グローバル・ガバナンスにおける非国家主体の正統性と政治的CSR【松尾隆佑】
第5章 「民主主義の危機」を超える民主主義の未来 ―私たちのあいだで紡ぎだす正当化実践の価値と制度【内田 智】
第III部 自由民主主義の危機と代替構想(2)――対立をめぐって
第6章 現代ドイツの右翼ポピュリズム ―その歴史と世界観【板橋拓己】
第7章 代表制民主主義の危機と戦闘的民主主義【大竹弘二】
第8章 アゴニズムを制度化する
―熟議/闘技論争の第二ラウンドのために【山本 圭】
第IV部 自由民主主義と代表をめぐるアポリア――政治/社会運動をめぐって
第9章 自由民主主義とBLM/右派運動
―ベンヤミンの暴力論の視座から【山崎 望】
第10章 現代のアクティヴィズムにおいて「代表」は機能しているのか
―「代表」しているのは誰なのか、あるいは「代表」されないのは誰なのか【富永京子】
あとがき