目次
成年後見法の展望
成年後見審理とメディア
成年後見法と社会保障法
成年後見と自律
ドイツにおける成年後見制度
ヨーロッパの後見制度と任意後見
最小制約的代替手段、限定的後見と被後見人の自主性
後見制度に関するハーグ条約および米国の批准の可能性
後見の代替手段・カナダの考え方
効果的な後見制度に不可欠な要素
高齢化社会における個人信託の利用
認知症と生活の質
成年後見制度の運用サポート体制
任意後見制度の課題
後見人に対する支援体制について
品川区における成年後見制度の到達点
アメリカ合衆国における成年後見制度の動向
2020年に向けた構想
成年後見法
ドイツ後見判事〈第一審〉の視点からみたドイツ成年後見法の概要
米国の団体
世界会議
高齢者および後見における調停
日本成年後見法学会の活動について
「アジアの日」の開催にあたって
韓国民法改正案における新たな成年後見制度
台湾における成年後見制度
中国と香港特別区における包括的な成年後見制度への展望
香港の成年後見制度
意思能力法・シンガポールの展望
国連障害者権利条約とサモア成年後見法
医療行為の同意
市民後見人の養成と資質の確保
任意後見〈CPA〉
虐待と成年後見制度
能力報告
後見人への公的支援組織
信託と成年後見制度
高次脳機能障害と成年後見