目次
豊かな感性を育てる教育の推進
小さな神様からの贈り物
ひきこもりから回復
学校詩集を活かしたいじめへの取組
「Fさん」とともに
いのちを尊重する教育の創造
互いの良さを認め合う心づくりの取組
学校教育の目標実現に向けた取組
鑑賞の活動は社会力を高め豊かな心を育む
教職経験を生かした家庭・学校への支援
『小笠原流礼法』を活かした心の教育の推進
「黙」を中心とし、生徒の豊かな心を育み社会に貢献できる有為な人材の育成
津波防災の原点
全校合唱を通じてつくる学校文化
『生きる力を子どもたちから~』の『さわやかみまもりEye』
夢に向かって心豊かに伸びゆく児童の育成
耳をすまして学びを拓く生徒の育成
新設校における「心を育む教育活動」の実践
「特別の教科道徳」への学習指導要領がめざすもの
豊かな日本語を身に付け、鳥栖市を愛し、次世代を担う鳥栖の子どもの育成
幼児の育ちの姿を見つめる
外国語に慣れ親しみ、積極的にコミュニケーションを図ろうとする児童の育成
子どもと本をつなぐ活動
70年の伝統-心をつなぐ『演劇発表会』
ソシオドラマによる生徒会活動の推進
想いを伝える劇作りを通した心の教育の推進
全校児童生徒で作り上げる創作演劇活動『ACT』
生きて働くことばの力を付けるために
『海外子女教育の現状と課題』教育相談事例から見る
白瀬矗中尉の生き方に学ぶ教育活動
地域ならではの伝統文化を学び、日本のよさを体感する取組
秋田の伝統行事を通した指導
『校長コラム』を活用した心の教育の推進
養護教諭や栄養士との連携による組織的な健康づくり
「宝積の精神」を礎に、心豊かでたくましく生きる本宮の子の育成
地域と連携・協働したコミュニティ・スクールの取組
『日本一あったかな学校づくり』をめざして
地域の人が行き交う学びのプラットフォーム市原小学校
『一人の生徒も見捨てない』の方針でチーム大沢中学校としての取組
心のふれあいを大切にした『学び合い』の授業
『朝勉&朝弁』で学習と基本的生活習慣の定着の推進
生徒主体の地域貢献活動の推進
『学びの共同体』による世界一幸せな学校づくり
郷土の誇りを見つけ発信することで自己有用感を高める教育の推進
身体の発育に遅れた生徒に対する指導方針と具体的取組
地域に発信する子を育む『サッポロサタデースクール』
本校の特色ある教育活動の推進
柏市学習支援事業「ふれあい学習塾」
3つのきょう育〈郷育・協育・響育〉の推進
たくましい体と心を育てる学校行事
鏡石町の学校応援団活動