目次
読者の皆様へ
はしがき
第1章 子どもたちに外国語を教えるということ
なぜ,子どもたちに外国語を教えるのか?/外国語学習者としての子どもたち
第2章 子どもにやさしい外国語教育
コミュニカティブ・ランゲージ・ティーチングとは?/子どもたちの4技能を伸ばす
第3章 子どもにやさしい教え方ーー語彙と文法
語彙の指導/文法の指導
第4章 子どもたちへの発音指導
英語発音のキーポイント/どのような発音モデルを目標にするのか?/ボトムアップの発音指導/トップダウンの発音指導
第5章 子どもたちへの指導を計画する
市販の教材を理解し,選び,活用する/教科の垣根を越えて内容を中心に指導する/オリジナルの「指導プログラム」を作成する
第6章 子どものための評価
評価とは?/評価の目的/指導と評価/筆記テストの問題点
第7章 子どもにやさしい素材を効果的に使う
ゲームで学ぶ/物語と子どもたちの外国語学習/リズム,ライム,そしてメロディー/子どもたちの好奇心をかき立てるアイデア
【資料】
資料1 『英語ノート』vs ” Hi, friends!” (改訂のポイント)
資料2 小学校学習指導要領外国語活動 日本語・英語版
資料3 中学校学習指導要領外国語(英語) 日本語・英語版
参考文献・参考資料
キーワード解説
索引