目次
まえがきー三河の歴史の魅力と岩瀬文庫特別連続講座(田島公)
1 丸山御所の時代 吉良氏と実相寺(松井直樹)
はじめに
1 吉良荘の荘園領主
2 中世吉良氏の成立
3 吉良氏の菩提寺・実相寺
4 南北朝期の吉良氏と実相寺
5 応仁の乱以後の吉良荘
おわりに
2 古代三河の国府・条里・交通路(金田章裕)
1 郡・郷・駅
2 三河国府・宝飫郡家
3 古代官道と駅
4 条里プラン
3 藤原仲麻呂の乱と西三河 軍士石村村主石楯とその一族(荒木敏夫)
はじめに
1 藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱
2 三河国と石村村主・坂上忌寸
むすびにかえて
4 参河の海の贄木簡のかたること(馬場基)
はじめに
1 木簡というもの
2 荷札木簡の世界
3 参河の海と贄木簡のかたること
おわりに
5 『万葉集』から持統上皇三河行幸を読み解く(原秀三郎)
はじめに
1 『万葉集』三河国行幸歌を歴史史料として読み解くー歴史学の観点と方法
2 大宝元年紀伊行幸歌との比較検討
3 三河行幸の検証ー現地に臨んだ印象的所見
4 引馬野・安礼の崎の現地比定と三遠両国の基層
西尾市岩瀬文庫について
あとがき