目次
第1章 船とは
(1)船という言葉
(2)船の技術的意義
(3)浮力の原理と効用
第2章 船の分類
(1)用途上の分類
(2)船体構造材料による分類
(3)船体の支持方法による分類
(4)大きさによる分類
(5)船体形状による分類
(6)推進方法による分類
(7)法規上の分類
(8)運航上形態による分類
(9)その他の分類
第3章 船の用途
3-1 純客船
3-2 貨客船
3-3 一般貨物船・コンテナ船
3-4 ばら積み貨物船
3-5 RORO貨物船
3-6 専用貨物船
3-7 特殊船
3-8 軍艦
第4章 船の材料
4-1 船体材料の歴史
4-2 アルミ合金船
4-3 FRP船
4-4 その他の新材料
4-5 船内を作る材料
第5章 船の形態
5-1 船の形
5-2 水面上の船体形状
5-3 船体マーク
5-4 水面下の船体形状
5-5 機関室の位置
5-6 上部構造物および船橋の位置
第6章 船の構造
6-1 船体強度
6-2 船体構造の造り方
6-3 船首形状と構造
6-4 船尾形状と舵
6-5 舵の構造
6-6 甲板
6-7 隔壁
6-8 タンク
6-9 機関室の構造
第7章 船の推進
7-1 船の動力源
7-2 推進機関
7-3 推進器
第8章 船の設備
8-1 概要
8-2 居住区施設
8-3 航海設備
8-4 通信設備
8-5 停泊設備
8-6 貨物設備
8-7 脱出・救命設備
8-8 防火・消防設備
第9章 船の建造
9-1 日本の造船の歴史
9-2 造船所の施設・設備
9-3 建造設備
9-4 船ができるまで
9-5 造船産業の特性
9-6 日本の造船業の変遷
9-7 世界の造船業
第10章 船のメンテナンスと修繕
10-1 腐食
10-2 物理的な損傷
10-3 海難救助
第11章 船の一生
(1)船の誕生
(2)登記と登録
(3)船級と検査
(4)安全検査
(5)船の寿命
(6)損傷と修理
(7)解撤
第12章 船の理論
12-1 船の強さ
12-2 船型開発
12-3 輸送効率とEEDI
12-4 実海域性能
12-5 操縦性
12-6 復原性
12-7 耐航性
12-8 振動
12-9 水密区画
第13章 船舶の法規
(1)国際法規
(2)国内法規
(3)船の税金と容積トン数
(4)総トン数と純トン数
(5)船の重さを表すトン数
(6)船の積み荷の重さを表すトン数
(7)満載喫水線
(8)航行区域
(9)漁船の従業制限
(10)最大搭載人員
(11)旗国による船舶検査
(12)検査の代行をする船級協会
第14章 船の速力
(1)船の速力の単位
(2)船の速力の計測法
(3)船の速力の種類
(4)速力記録
(5)ブルーリボン
参考文献
索引