目次
停滞と閉塞の時代 : 一九八六~二〇〇六
論文編 解説
国際理解の教育と愛国心
イデオロギー
国際化時代における愛国心教育
愛国心について
教育における保守イデオロギー
保革イデオロギーと投票行動
国際人の責任と「愛国心」
消費社会における文化ナショナリズム
民族・歴史・愛国心
戦後教育と「民族」
教育基本法と愛国心
愛国心「再定義」の可能性を探る
いま〈公教育〉を問い直す
愛国心の根拠は何か
「愛国心」はどのように教育され、法制化されようとしているのか
通知表で評価する小学校
日本ナショナリズムの現在
愛国心の押しつけ・法定と「心の教育」
「愛国心」の作り方
『心のノート』考
現代日本のナショナリズム
国民の義務と、愛国心
ナショナリズムとはなにか
「伝統」と「愛国心」の意味
「愛郷」と「愛国」
愛国と憂国
「関心・意欲・態度」問題としての愛国心通知表
日本ナショナリズム研究の観点から
ナショナリズムの時代状況
「愛国心」と「公共精神」
いつまで膾を吹くのか
ナショナリズムの復権
資料編 中曽根康弘内閣総理大臣による「愛国心教育の必要性」に関する答弁 海部俊樹文部大臣による「卒業式における日の丸掲揚、君が代斉唱の実施状況調査」に関する答弁 塩川正十郎文部大臣による「道徳教育の必要性」に関する答弁 塩川正十郎文部大臣による「道徳教育の充実策」に関する答弁 塩川正十郎文部大臣による「学校教育における日の丸、君が代の取り扱い」に関する答弁 橋本龍太郎内閣総理大臣による「教育基本法見直しの必要性」に関する答弁 橋本龍太郎内閣総理大臣による「歴史教育」に関する答弁 町村信孝文部大臣による「愛国心教育、道徳教育の必要性」に関する答弁
遠山敦子文部科学大臣による「『郷土や国を愛する心』を持った人間像」に関する答弁 小泉純一郎内閣総理大臣による「愛国心教育の重要性」に関する答弁 第百五十六回国会における「道徳教育のあり方」についての議論 遠山敦子文部科学大臣による「愛国心教育の重要性」に関する答弁 第百五十六回国会における「愛国心の法定の必要性」についての議論 河村建夫文部科学大臣による「『国』に統治機構は含むか否か」に関する答弁 河村建夫文部科学大臣による「教育基本法見直しの必要性」に関する答弁 ほか56編