紹介
「ピアノを弾くのが嫌い。だけど、音楽は好きだった」、「ピアニストであることにいつも抵抗していた」、「他人の言うことはなにも聞きたくない」、「面白おかしい人生が送れたらいい」、「天才だけに権利があるわけではない」、「作曲家の偉大さからみたら、演奏家はちっぽけな存在だよ」、「ピアニストこそは真の男である」、「ずっと夢のなかで生きている」――。
1981年、20歳でロン=ティボー国際コンクールで優勝してセンセーショナルなデビューを飾って以来、30年以上にわたって第一線で存在感を示してきた清水和音が、長年のピアニスト人生を通じて貫く音楽家としての姿勢、作品との対峙のしかた、演奏の思想などを中心に、率直な口調でわかりやすく、広い層の聴き手や読み手に語りかける。還暦を迎えた正統派ピアニストが本音で語る「音楽と人生を深く愛するための一冊」。『音楽の友』の人気連載「和音の本音」(ききて:青澤隆明)、待望の書籍化。
目次
本当の音、ほんとうのこと。――まえがきにかえて 青澤隆明
Ⅰ ピアニストとして生きてきて THOUGHT 1
Ⅱ 生い立ちからデビューまで LIFE 1
Ⅲ ピアニストは音で語る THOUGHT 2
Ⅳ コンサート、苦難と葛藤の日々 LIFE 2
Ⅴ 演奏家という仕事 THOUGHT 3
Ⅵ ヨーロッパの宝物を扱うこと――20世紀を生きて LIFE 3
Ⅶ 教えること、教わること――教育の現場から EDUCATION
Ⅷ これまでも、これからも THOUGHT 4
夢のつづき――あとがきにかえて 清水和音