目次
複合字音語基相言類の位置づけをめぐって
日本語における外来語の類義接頭辞
漢語動詞をめぐって
コロケーションから見た形容詞の装定用法と述定用法
形容動詞連体形における「な/の」の選択条件について
擬態語の名詞修飾について
書きことばにおける略語の使用・定着とその要因
基本語彙構造における外来語の進出領域
無性格語は実在するか
日本昔話方面語の登場人物から窺われる庶民の生活文化
古代日本語複合動詞における語彙性の検討
漢字・漢文を媒介とした言語借用形式の分類と借用要因
蘭学資料の二字漢語とその語構成的特徴
明治後期から大正期に基本語化する語彙
日中両国語における偏義複合語に関する一考察
日本と韓国における外来語の概念とその範囲に関する提案
『ノルウェイの森』の二つの中訳本の対照に係る試論
単語単位にみる言語行動研究の有用性