目次
序
第1部 憲法と憲法政治—起点と現在
第1章 「明治デモクラシー」と「主権在民論」(坂野潤治)
第2章 戦後日本の主権論と一般意志の原理——憲法と政治をめぐる思想史的考察(関谷 昇)
第3章 基本的人権をめぐるコミュニタリアニズム的活憲——義務導入論批判と「公共の福祉」の再解釈(小林正弥)
第2部 憲政における急進派—社会主義と社会民主主義
第4章 冷戦期アメリカの対日労働政策——反共産主義と社会民主主義の相克(中北浩爾)
第5章 野党指導者としての江田三郎(空井 護)
第6章 90年代政治再編における左派の蹉跌——日欧社民勢力の落差から見た「失われた十年」(山口二郎)
第3部 憲法政治における外交と内政—アジア主義と総動員体制化
第7章 人種差別撤廃案——パリ講和外交の一幕(島津直子)
第8章 高橋財政下の帝国経済再編と体制間優位競争——汎アジア主義の日本帝国における政治経済基盤(松浦正孝)
第9章 憲政の中の「内閣官僚」(牧原 出)
第10章 憲法政治と国民保護法制——著しい政治空間の萎縮(新藤宗幸)
おわりに